ここでは、品詞の1類「形容動詞(けいようどうし)」の一覧表を、それぞれの種類別に、意味を紹介していきます。ちなみに、形容動詞とは、活用せずに事物の性質や状態などを表す品詞の1類のことです。日本語の文章に使用するとより状態や性質・状態の程度を伝えることができます。
形容動詞の一覧表あ行
形容動詞の種類 | 意味 |
---|---|
哀艶 | 美しさの中に悲しみがあること。 |
哀婉 | 哀れで美しく、淑やかなこと。 |
愛国的 | 自国を愛するさま。 |
靉靆 | 雲や霞などがたなびいている様。気持ちや表情などの晴れ晴れしない様、陰気な様。 |
曖昧 | 分明でないこと。事がはっきりとしないこと。目当ての定まらないこと。後ろ暗いこと。両義性。多義性。 |
曖昧模糊 | 物事の本質や実態が、ぼんやりとしてはっきりしない様子。不明瞭なさま。曖昧と模糊は同義。 |
愛らしげ | 愛らしい様、かわいらしい様。 |
あえか | あやうげな、はかなげな、よわよわしげな。 |
あおやか | 青青として鮮やかなさま。 |
あかあか | 非常に明るいさま。 |
暴 | にわかなさま。急なさま。あからさま。 |
あかめ | 赤みがかっているさま。 |
あからさま | はっきりとして包み隠さないさま。。露骨。 |
あきらか | 物事がはっきりとしている様子。自明である様子。明るい様子。 |
悪質 | 品質・性質が悪いさま。 |
アクティブ | 活動的、積極的、行動的。 |
あくとく | のひらがな表記。 |
悪徳 | 良くないこと。積極的な評価ができないこと。行い、考えがよこしまなこと。特に、他人を騙すなどして、不当な利益を得ようとすること。 |
悪辣 | たちが悪いこと。あくどいこと。 |
アグレッシブ | 攻撃的な。積極的な。 |
あけすけ | 自分の気持ちや考えを包み隠さずにはっきりと話すさま。 |
あけっぱなし | 開けたものを開けたままにしておくこと。あけすけに振舞うこと。 |
あけっぴろげ | 自分を隠さずに振舞うさま。 |
あこぎ | 図々しい。あくどい。強欲である。 |
あさはか | 思慮の足りないさま。 |
あざやか | 色彩・形がはっきりしていて美しいさま。動作などが際立って上手であるさま。 |
啞然 | あきれて口がきけない様子。 |
あたりまえ | そうであるべきこと。誰が考えても、もっともであること。特段変わっていないこと。ごく普通であること。 |
アットホーム | 家に居るような感覚、雰囲気。 |
あっぱれ | 賞賛に値するほど見事なさま。 |
あでやか | 女性が美しくなまめかしいさま。 |
アバウト | 大雑把なさま。大まかなさま。 |
アプリオリ | 前提又は与件として疑うべきでないこと。先天的。演繹的。 |
あまり | 程度が甚だしいさま。自分の予想を超えているさま。様子がとても酷いさま。あんまり。 |
あやふや | 物事がはっきりしないさま。 |
あらた | 今までになく新しいさま。今までの行動などを踏まえて改めるさま。古くなったものを新しくするさま。 |
あらたか | 神仏の霊験が著しいさま。 |
あららか | 荒荒しいさま。 |
あわれ | 【憐れ】気の毒に思うさま。惨めだ。情けない。 |
暗暗 | 密かなさま。暗いさま。 |
案外 | 思いの外の。意外な。無礼な。 |
暗愚 | 愚昧な。 |
暗黒 | 光がなく暗い状態。目の前の物が見えず、はっきりしない様子。またそれによってもたらされる心理的な不安。 |
闇黒 | と同じ。 |
暗弱 | 道理がわからず劣っていること。またそのさま。 |
闇弱 | 道理がわからず劣っていること。またそのさま。 |
晏如 | 安らかで落ち着いているさま。晏然。 |
安心 | 心配や不安のない。 |
安静 | 落ち着いていること。病人などが、治癒のための体力を浪費しないため、運動を極度に制限乃至まったくしないでいること。 |
安全 | 安らかなさま。心配のないさま。そのような状態。 |
安泰 | 安らかであること。存立を脅かすものがないこと。 |
暗澹 | 薄暗く不明瞭なさま。将来が見通せず不安であるさま。 |
案内 | 事情や内情を知っているさま。 |
アンニュイ | 物憂いさま。 |
アンバランス | 釣り合いの取れていないこと。また、そのさま。不均衡。 |
安楽 | 日本人の姓の一つ。 |
形容動詞の一覧表い行
形容動詞の種類 | 意味 |
---|---|
怡怡 | 喜び楽しむさま。 |
意外 | 意外 |
遺憾 | 遺憾、残念 |
いき | 身なりや振る舞いが洗練されていて、格好よいさま。 |
いきなり | 事の成り行きに任せている様。 |
イケメン | かっこいい男性。美男子。 |
イコール | 等しいこと。 |
異質 | 質が異なるさま。 |
異常 | 奇妙なこと。通常とは異なること。通常とは異なる困難な状態。故障や不具合。疾患や障害。 |
依然 | 前と変わらないさま。 |
偉大 | 偉大。 |
異体 | 風変わり。また、そのさま。 |
いたいけ | 幼くて、可愛らしいさま。小さくて、可愛いらしいさま。 |
一意 | 一つのことのみにひたすら集中するさま。対応するものが一つだけであること。 |
一概 | 一概に、一律に |
一次従属 | 一次結合で表されるベクトルが一次独立ではないこと。全てのスカラーが零ではない場合でも、一次結合がゼロベクトルとなり得ること。 |
一時的 | 少しの期間だけにかかわるさま。 |
一次独立 | ベクトルの一次結合において、全てのスカラーが零であるときのみ、その一次結合がゼロベクトルとなること。a1v1+a2v2+…+akvk=0であれば、a1=a2=…=ak=0であること。 |
一途 | 一筋の道。一つの方向や方針。一つの方向。ただそればかり。一致すること。一体であること。 |
一番 | 質や量の度合いを基準にして複数の事物を比べ、それらの事物の中で、度合いがより大きい他のものが存在しない位置にあること。または、そのようなさま。最も優れること。または、そのようなさま。スポーツや勝負事における、各各の試合や勝負。一番列車の略。日本の伝統的な歌舞音曲の一曲。唱歌や歌謡曲などの歌で、くり返して歌われる一連の部分のうち、最初のもの。割り当てられた番号の数字が一であること。または、そのような数字を割り当てられたもの。 |
一目瞭然 | 一目見ただけで、よく分かること。 |
一律 | 同じ調子で変化のないさま。同類のものの全てを同じ基準で同等に扱うさま。 |
一向 | 全くひどいさま。 |
一杯 | 容器、空間の限界まで中身がある状態。限度ぎりぎりである様子。余裕のない様子。ぎりぎり。その最後。終わるまでの期間。 |
一般 | 広く通用すること。多くの場合。限定する条件が付されないこと。特別な地位を持たないこと。同等であること。等しいこと。 |
一般的 | 広く全体に及ぶ様子。例外にならない様子。 |
一方的 | 一方だけに偏るさま。相手の都合を考慮せず自分の都合だけで決めるさま。 |
意図的 | はっきりした目的があるさま。 |
いなせ | 若く男気があり粋であるさま。心意気のあるさま。 |
いびつ | 形や状態が歪んでいること。 |
違法 | 法律に背いている。 |
意味深長 | 簡単には理解できないような深い意味があること。裏に隠された意味があること。またそのようなさま。 |
厭 | 拒否したいと思うこと。不愉快だと思うこと。 |
嫌 | あることを拒否したいという心情。 |
異容 | 風変りな身なり。 |
異様 | 他の物とは違っており、変わった様子であること。また、そのさま。 |
異例 | 特殊な。例外的な。 |
イレギュラー | 不規則、変則。不規則に変化する球のバウンド。 |
いろいろ | 種類がたくさんあるさま。何らかの意図により直接の言及を避けたり、否定的な内容を暗示したりするときに用いることがある。 |
陰暗 | 暗い、陰気な |
殷殷 | 大きな音がするさま。はの意。 |
陰鬱 | 気分が晴れず、鬱陶しい感じがするさま。心が晴れないさま。 |
因果 | 不運な、不幸な。 |
慇懃 | 丁寧で懇ろなこと。心がこもっていて礼儀正しいこと。親しい交わり。よしみ。 |
陰湿 | 日が当たらず、暗くて湿っぽい。陰気で気持ちをはればれとさせない。 |
因循 | 過去の旧習にばかり従う。工夫をせず怠惰に過ごす。 |
殷賑 | 活気があり賑やかなさま。 |
殷盛 | 繁盛しているさま。 |
陰性 | 性格が暗く、後ろ向きであること。内向的、閉鎖的であること。ある反応が検出されないこと。原子が電子を引寄せ取り入れようとする傾向。そのような性質を持った原子を陰性元素という。電子を取り入れた原子は負の電荷を帯び陰イオンとなる。 |
インタラクティブ | 相互作用の。対話的。双方向の。 |
いんちき | まやかしやごまかしの多いさま。でたらめであるさま。 |
淫蕩 | 淫乱で放蕩な様。 |
淫乱 | 性的に淫らな。 |
淫猥 | 淫らで猥褻な様。 |
形容動詞の一覧表う行
形容動詞の種類 | 意味 |
---|---|
ヴィンテージ | 古くて価値のある。 |
迂遠 | 遠回しの。 |
迂愚 | 世事に疎くぼんやりしていること。 |
うけみ | 自分は何もせず、他人からの動作を受けて何かをする。 |
鬱然 | 草木が茂っているさま。蔚然。鬱蓊。勢いの盛んなさま。蔚然。気分が満たされず、ふさぎこんでいるさま。 |
うつろ | 中が空である。内部に質量がない。うろ。さびしいさま。むなしいさま。たよりないさま。空虚。体力も気力も失せて、ぼんやりとすること。また、そのさま。 |
有耶無耶 | 曖昧ではっきりとしていない様子。 |
うらら | うららか。 |
うららか | 空がよく晴れてのどかに照っているさま。明るく晴れ晴れとしているさま。 |
胡乱 | はっきりしない、あやしげな様。うさんくさい。 |
うわて | 高飛車に出ること。学問や技能などが他の人より優れていること。 |
形容動詞の一覧表え行
形容動詞の種類 | 意味 |
---|---|
永久 | 日本の元号の一つ。天永の次で、元永の前。1113年8月25日から1118年4月25日までの期間のこと。 |
穎悟 | 非常に賢いこと。また、そのさま。 |
永続的 | ある状態が長く続くさま。 |
穎敏 | 頭の回転が速いこと。また、そのさま。 |
鋭敏 | 感覚が鋭いこと。また、そのさま。頭の回転が速いこと。また、そのさま。 |
英明 | 日本人の男性名のひとつ。 |
鋭利 | 刃物などがするどいこと。切れ味が良いこと。賢いこと。 |
エクセレント | 優れた。優良な。優秀な。 |
エスニック | 民族の,異国風の、人種の、少数民族の |
H | ラテンアルファベットの8番目の文字。変態性欲。→エッチ |
奄奄 | 呼吸が弱く今にも絶えそうなさま。 |
円滑 | 丸く滑らかな状態のこと。物事が淀みなく進行する様。円転滑脱。 |
婉曲 | 間接的な。遠まわしな。 |
遠大 | 計画などが遠い将来のことまで見通しを立て、規模が大きいさま。 |
鉛直 | 重力の方向。水平面に垂直な方向。 |
形容動詞の一覧表お行
形容動詞の種類 | 意味 |
---|---|
オリエンタル | 東洋のものであること。東洋風であること。またその様子。 |
オリジナル | 始原・本来的・独創的・新奇であること。原本・現物。書下ろし。 |
おろか | 物事の考えが足りないさま。ばかばかしいこと。ばかげていること。 |
おろそか | 無視していいものとして扱うさま。いい加減に扱うさま。重んじるべきものを軽んじるさま。 |
温厚 | 穏やかでまじめな様子。 |
温柔 | 優しい。 |
温暖 | 気候が穏やかで暖かい様子。 |
穏当 | 物事が穏やかで激しくないさま。物事に無理がなく、理にかなっている様子。性格が柔順ですなおなさま。 |
おんぼろ | 物が古くなって傷み、ぼろぼろになっていること。また、そのさま。 |
温和 | 温和な、温暖な。 |
形容動詞の一覧表か行
形容動詞の種類 | 意味 |
---|---|
怪異 | 怪しいさま。不思議なさま。 |
魁偉 | 体が大きくて立派な。魁偉な。 |
恢恢 | ゆったり広々としているさま。 |
快活 | 心持が良く活き活きしていること、気性がさっぱりとしていて勢いがあること。の |
開豁 | 開けている、開放的な。通暁している。寛大・寛容な。 |
怪奇 | 怪しく不思議な。 |
懐疑的 | 物事に疑問を持つさま。 |
外向的 | 外向性であるさま。 |
快速 | とても速いこと。 |
該博 | 知識が豊富である様。 |
開放的 | 経路や空間などにさえぎるものがなく自由に出入りできるさま。ありのままを見せて隠さないさま。あけっぴろげなさま。自由なさま。 |
皆無 | 全く無いさま。 |
果敢 | 決断力があり物事を思い切ってするさま。 |
火急 | 非常に緊迫していること。また、そのさま。 |
確 | 確かであるさま。はっきりしているさま。 |
劃一的 | の異綴。 |
画一的 | 何もかも一様にそろっていて個性や特徴がないさま。一つの枠にはめ込むさま。 |
架空 | ロープやケーブル、線などを空中に架け渡すこと。根拠のないこと。事実に基づかず、想像によってつくること・さま。 |
格外 | 格別に、とりわけ。他に。 |
赫赫 | 功績が輝かしいさま。光り輝くさま。 |
劃時代的 | の異綴。 |
画時代的 | 新しい時代を開くさま。 |
確実 | 事実や将来の事象などに関する判断において、確かで間違いのない様子。間違いや失敗のないようしっかりと行う様子。 |
矍鑠 | 年老いても丈夫で元気でいる様子。 |
学術的 | 学術に関係があるさま。学術と呼べるさま。 |
革新的 | 革新の傾向があるさま。 |
確切 | 正確な。適切な。確かな。確実な。 |
愕然 | 驚いて。 |
各別 | 別別の。独特な。ユニークな。 |
格別 | 特別なさま。格段によいさま。 |
革命的 | 革命の実現を目指したり、願ったりするさま。改革や変化が急激であるさま。大きな変化があるさま。 |
格安 | 格別の安値であるさま。 |
過激 | 過激な。 |
苛刻 | に同じ。 |
苛酷 | きびしいこと。むごいこと。扱い方などが厳しくて容赦ないこと。無慈悲。 |
過酷 | きびしすぎること。むごすぎること。またそのさま。 |
カジュアル | 服装が格式ばっておらず、気軽でくだけているさま。 |
寡少 | 非常に少ないさま。 |
過小 | 過小 |
過少 | 少なすぎること。 |
過剰 | 程度や量が適切な範囲を超えていること。またそのさま。 |
かすか | 辛うじて存在が認められるさま。弱々しいさま。 |
果然 | 予想していたとおりであるさま。 |
過多 | 多すぎること。 |
過大 | 過大 |
がたがた | 組み立てが緩み壊れかかっているさま。 |
果断 | 断固とした、きっぱりした。 |
がち | 本当。まじめ。本気。真剣。 |
劃期的 | の別表記。 |
画期的 | 新しい時代を開くさま。技術や着想などが、それまでに見られないほど独特で、かつすぐれているさま。 |
確乎 | 堅牢である様。しっかりして確からしい様。 |
恰好 | 程度、具合、値段などがちょうど良い。 |
格好 | の別表記。 |
闊達 | 度量が大きく、物事に拘らない様。 |
かって | 自身の気の赴くまま、特に独善的な意思に基づいて物事を行うさま。〔主に連用形で〕自ずと。独りでに。自動で。 |
活溌 | 元気で勢いの良い様。 |
過度 | 過度 |
過渡的 | ある状態から新たな状態に変化する途中であるさま。 |
かなり | 程度が思いのほか甚だしいこと。非常にまでは行かないが、それほど程度が大きいさま。 |
可能 | 可能。 |
華美 | 華美だ |
過敏 | アレルギー。 |
可分 | 分けられること。分割や分離が可能であること。位相空間が可算な稠密部分集合を持つこと。 |
寡聞 | 聞くことが少なく、見識が狭いこと。多くは謙遜の表現として用いる。 |
過分 | 物事や身分が限度や標準を越えて、それ以上であること。 |
過密 | 非常に親密である様。 |
かよう | このようである。 |
からから | 水分が無くなり乾いたさま。空っぽで何も無いさま。 |
がらがら | 非常に空いているさま。声が嗄れているさま。 |
カラフル | 色彩が豊かなさま。 |
かりかり | 乾いて堅く、噛むと歯切れの良いさま。 |
がりがり | 噛むと音がする程堅いさま。酷く痩せているさま。 |
佳麗 | 整って美しいさま。 |
華麗 | 華麗 |
可憐 | 憐れむべき、憐れな、かわいそうな惨憺たる、酷い、非常に劣る、非常に悪い |
かわいそう | 弱い立場や逆境にあるものに対して同情し、何とか救ってやりたいと思うさま。同情やあわれをさそうさま。 |
簡易 | た易く、簡単な様子。 |
閑雅 | 落ち着いていて雅なこと。またそのさま。 |
感覚的 | 感覚に関連すること。感覚によっておこなうさま。直感的。理性でなく、感覚に訴えるさま。 |
寛闊 | 度量の広い様子。 |
かんかん | 激怒しているさま。火が強くおこっているさま。 |
緩緩 | ゆっくりしたさま。ゆったりしたさま。ゆるゆる参照。 |
侃侃諤諤 | 遠慮することなく発言すること。堂々と議論をすること。侃諤。 |
頑強 | 頑強な。 |
簡潔 | 簡潔な |
頑固 | 頑固な。反動的な。頑強な。 |
寛宏 | の別表記。 |
寛弘 | 心が広いこと。また、そのさま。 |
閑散 | ひっそりと静まり返っていること。 |
完実 | 完全に備わっていること。また、そのさま。 |
感傷的 | 精神的な影響を受けやすい様子。 |
感情的 | 感情に関するさま。理性をなくし、感情をぶつけるさま。 |
感心 | 誰かを感心させることができる。立派でほめられるべきだ。 |
寛仁 | 心が広く情け深いこと。また、そのさま。 |
閑静 | 環境などが、静かでひっそりとしているさま。 |
間接 | 間接の |
間接的 | 何かが間に介在して物事が行われるさま。 |
完全 | 必要な要件をすべて具備し、欠けることがないこと、又はその様。 |
完善 | 完全なものにする。改善する。 |
頑然 | 頑固で強情なさま。 |
完全無欠 | 欠点や不足がまったくない。完璧なさま。 |
簡素 | 無駄が省いてあり質素なこと。また、そのさま。 |
寛大 | 心が寛く大らか。 |
簡単 | つくり・構成が込み入っておらず単純である。行うのに容易である、やさしい。 |
簡短 | つくり・構成が込み入っておらず単純であるさま。行うのに容易であるさま。 |
簡単明瞭 | 分かりやすくはっきりしているさま。 |
感動的 | 感動しているさま。人を感動させるさま。 |
奸佞 | 心が曲がり、人にへつらうさま。 |
姦佞 | 心が曲がり、人にへつらうさま。 |
観念的 | 観念に関するさま。具体的な事実に基づかず頭の中で考えて現実に即していないさま。 |
完備 | ある距離空間の任意のコーシー列が収束するさま。 |
完美 | 完い。完全な。完璧な。 |
甘美 | 甘くておいしい。甘美な。 |
完璧 | 欠点が全くないこと。完全。パーフェクト。 |
簡便 | 手軽で便利だ。 |
緩慢 | 緩慢な。速度が遅い。 |
簡明 | 簡潔で分かりやすい。 |
頑迷 | 愚かで、そのような態度を改めようとしない様。 |
寛容 | 他者の罪や落ち度、異論などを、寛い心で受け容れるさま。 |
簡略 | 繁雑なことがなく、簡単なさま。 |
寒冷 | 気温が低く、寒く感じる状態。 |
形容動詞の一覧表が行
形容動詞の種類 | 意味 |
---|---|
頑 | 頭が固く、他人の考えを拒む様子。 |
形容動詞の一覧表き行
形容動詞の種類 | 意味 |
---|---|
華奢 | 派手に飾っていること。 |
客観的 | 誰が見てももっともだと納得できる考え方をする様子。個人の考えより、普遍的な妥当性を求められるさま。主観から独立して存在するさま。 |
急 | 急ぐさま。流れなどが速いさま。傾斜が激しいさま。切迫しているさま。前触れなく行われるさま。 |
急劇 | 物事の変化・動きが急で激しい。 |
急激 | 物事の変化・動きが急で激しいこと。 |
旧式 | 古い方式の。 |
急峻 | 勾配が急な。 |
求心的 | 思考などが深い内面に向かおうとするさま。あるものを中核として、そこへ近づいていくさま。 |
急進的 | 理想や目的など実現や物事の改革を急激に積極的にしていくさま。 |
急切 | 切迫した慌しい |
急躁 | せっかちな苛立つ、焦る |
急速 | 非常に速い様。 |
旧態依然 | 昔からのやり方を変えず、進歩のないことを非難する語。 |
旧態然 | の誤り |
旧弊 | 昔からの習慣や考えなどを頑なに守っているさま。 |
器用 | 細かい作業などを上手くこなす様子要領よく立ち回れること |
狭隘 | 幅が狭い。細くて険しい。面積や範囲が狭い。心が狭い。こせこせしている。他人を撥ね付ける。 |
強圧的 | 力や権力で強く押さえつけるさま。 |
驚異的 | びっくりするほどすばらしい様。 |
凶運 | 運勢が悪い。 |
強健 | 強健な。 |
強固 | 堅固な。 |
鞏固 | 強固な。 |
驕傲 | 驕傲 |
狭窄 | 狭い。窄まっている。 |
ぎょうさん | おおげさな。 |
怯弱 | 臆病な。 |
強勢 | 勢いが強いこと。また、そのさま。程度が甚だしいこと。また、そのさま。景気がよくさかんなこと。また、そのさま。豪勢。強弱アクセントで強めの部分。ストレス。 |
強盛 | 勢力のある、強大な。 |
強大 | 強大な。 |
共通 | 複数の人やものの、いずれにも当てはまるさま。 |
強度 | 程度が強いさま。 |
狂妄 | 高慢な、思い上がった |
驕慢 | 傲慢な。 |
興味津津 | 興味が尽きないさま。 |
凶猛 | 凄まじい、凶暴な。 |
洶涌 | 水が勢いよく涌き出るさま。 |
洶湧 | 水が勢いよく涌き出るさま。 |
享楽的 | 快楽を追求するさま。 |
狭量 | 度量が狭いさま。 |
強力 | 力が強い。作用や影響が強い。有力である。 |
強烈 | 力・作用などが強く激しいこと。 |
巨額 | 金額などが非常に大きいこと。 |
極右的 | 極右に関するさま。 |
極左的 | 極左に関するさま。 |
玉石混交 | 良いものも悪いものも入り交じった様。 |
玉石混淆 | 価値の有る物と無い物とが、混在していること。 |
極端 | 一方に大きく偏っている。 |
極度 | 程度が甚だしい。 |
極微 | 極めて小さいさま。 |
虚弱 | 虚弱な。軟弱な。 |
虚心 | 虚心な。 |
虚心坦懐 | 心にわだかまりが無くて、気持ちが素直なこと。 |
居然 | じっとしているさま。 |
巨大 | 非常に大きい様子。 |
虚無的 | 人生や世の中の虚しさを感じるさま。 |
きよらか | 汚れや濁りがなく、澄みきって美しい。道徳が清く、特別扱いで尊敬されるべきだ。神聖だ。 |
きらい | ある物を嫌う事、その気持ち。 |
きらびやか | 輝くばかりに華やかで美しいさま。言動がきっぱりしているさま。 |
ぎりぎり | 限度いっぱいでそれ以上余裕のないさま。 |
きれい | 色などが華やかさを持っているさま姿・顔が整っていて美しいさま声などが快いさま清潔なさま男女間に肉体的な交渉がなく、清純であるさま。整然としているさま。残りなくすっかりしているさま。 |
奇麗 | 詳細は、参照。 |
綺麗 | 詳細は、参照。 |
記録的 | 記録に関するさま。程度がはなはだしいさま。過去最高、あるいはそれに類するさま。 |
きわやか | ひどく目立つさま。 |
均一 | 何かの数量や程度に差がなく一様であること。 |
欣快 | 非常に嬉しくて気持ちがよいこと。 |
緊急 | 緊急の。 |
欣欣 | 非常に喜ぶさま。 |
欣欣然 | いかにも嬉しそうなさま。 |
近視眼的 | 目先のことにばかり囚われて、将来や大局などを洞察する能力が欠如しているさま。 |
均質 | ある事物において、どの部分も同じあるいは同じような質を備えているさま。 |
緊切 | 切迫している。重要な。通常のものでない。 |
近代的 | 近代としての傾向・特徴を備えており、前時代にはない新鮮さが感じられるさま。 |
筋肉質 | 脂肪が少なく、筋肉組織の発達した体格。 |
勤勉 | 勤勉な。 |
緊密 | 緊密 |
緊要 | 緊要 |
禁欲的 | 欲求や欲望、特に性欲を抑えているさま。 |
形容動詞の一覧表く行
形容動詞の種類 | 意味 |
---|---|
食いしん坊 | 食べることが非常に好きな様子。またそのような人。 |
空闊 | 広々とした |
空虚 | 空虚な。 |
偶然 | 思いがけないことが起こるさま。 |
空白 | 空白。 |
空腹 | 空腹 |
空濛 | 小雨などが降って薄暗いさま。 |
ぐず | ぐずぐずしていて、やることの遅いさま。 |
ぐずぐず | 緩んだりして、崩れる様子。 |
くそ | 大便。排泄物。…を考えるまでもない。…もなにも。ほんのわずかなこと。つまらないこと。なにがしか。ひどいこと。最悪なこと。 |
くそったれ | 忌々しい出来事や人をののしるときに用いる罵倒語。 |
具体的 | 観念だけでなく実際の形体や実体的な内容を備え、具象的なようす。表現や説明、提示などが、詳細で個別の事例に基づいているようす。 |
苦痛 | 体や心に感じる苦しみや痛みを嫌がるさま。 |
屈強 | 強くて頑丈なこと。また、そのさま。 |
くびったけ | 恋愛の対象に心をとらわれて夢中になっているさま。 |
愚昧 | 愚昧な。 |
愚蒙 | 愚蒙 |
くやしまぎれ | あまりの悔しさに分別の無い言動をすること。また、そのさま。 |
ぐらぐら | 物が激しく動いて安定しないさま。 |
クリア | 明晰、明確、鮮明、透明。バーやハードルを飛越すこと。難関や難問を通過する。ボールを自陣のゴールから遠ざける。 |
クリーン | 清潔な。汚れがない。みごとな。鮮やかな。 |
愚陋 | 愚陋な |
くろうとはだし | あることの専門でない人が、専門家並みに習熟していること。 |
グローバル | 世界的であるさま。地球全体に関わるさま。包括的であるさま。全体に関わるさま。大域的なさま。 |
形容動詞の一覧表こ行
形容動詞の種類 | 意味 |
---|---|
高圧的 | 権力により相手を押さえつけようとするさま。 |
幸運 | 運が良いこと。幸せであること。 |
高遠 | 高遠な。 |
高雅 | 格調が高く優雅なさま。 |
豪華 | 豪華な |
聱牙 | 文字・言葉などが難解なこと。また、そのさま。 |
慷慨 | 不正を正す気概に満ちている様子。 |
豪快 | 豪快。 |
狡猾 | 悪賢くずるいさま。 |
傲岸 | 自分は偉い人間であると思い威張っていること。また、そのさま。 |
厚顔無恥 | 厚かましい上に恥知らずなさま。 |
好奇 | 好奇心のある |
高貴 | 身分や地位が高い。 |
剛気 | の異綴。 |
高級 | 高級 |
恒久的 | ずっと変わらないさま。 |
攻撃的 | 相手を激しく責めるさま。相手に対して寛容さがないさま。競技において積極的に相手を攻撃するさま。 |
煌煌 | 灯り等が光り輝く様。 |
恍惚 | 人事不省の、ぼんやりとした。 |
硬骨 | 意志が強く自分の信念を曲げないさま。 |
高次 | 次数が高い、高次の。 |
硬質 | 質が硬いこと。 |
豪奢 | 豪華で奢侈な。 |
孝順 | 孝行をする。 |
苟且 | いい加減な。 |
高尚 | 高尚な |
高上 | 高い位置にある。意気軒昂とした。崇高な。 |
好色 | 色事を好むこと。また、そのさま。色好み。 |
幸甚 | 非常に幸運な様。 |
公正 | 公正 |
硬性 | 硬い性質。 |
公然 | 広く知れ渡っているさま。人前でおおっぴらにするさま。 |
恍然 | 心を奪われうっとりするさま。 |
浩然 | 水が豊かでゆったり流れるさま。心などが広くゆったりしているさま。 |
皎然 | の別表記。 |
皓然 | 白く輝くさま。 |
好戦的 | 戦いを好むさま。 |
宏大 | 広大な。 |
高大 | 高大 |
公的 | 公共に関する様子。国や自治体、その他の非民間の機関に関連すること。 |
後天的 | 性質などを、遺伝などではなく、出生後に備えること。 |
高度 | 程度が高いさま。 |
公道 | 堅実で地味な様子。 |
浩蕩 | 広広としたさま。 |
荒唐 | 荒唐 |
高等 | 高等 |
業腹 | どうしようもなく腹が立つさま。癪に障るさま。 |
好評 | +中」にかかる形で)良い評判を得て。 |
幸福 | 幸福。 |
公平 | 日本人の姓のひとつ。日本人の男性名。 |
合法 | 合法 |
豪放 | 豪放な。 |
合法的 | 法に適っているさま。 |
豪邁 | 豪胆な。 |
高慢 | 高慢な |
傲慢 | 傲慢な。 |
巧妙 | 巧みな、工夫を施した。 |
公明 | 日本の政党の略称。 |
高名 | 高い評価を受け、名が世間に広く知られているさま。 |
高明 | 誇り高く堂々としているさま。賢く優れていること。 |
強慾 | の別表記。 |
強欲 | 欲が非常に深いこと。また、そのさま。 |
剛力 | 力が強い。強力だ。 |
効率的 | 物事が無駄がなく効率がよいさま。 |
合理的 | 道理や論理に基づいているさま。無駄を省いて効率よく物事を行なうさま。 |
荒涼 | 寂れた、荒涼とした |
古雅 | 古雅な。 |
こがた | 規模や形が小さいこと。またそのさま。 |
酷 | 酷い。厳しい。 |
極悪非道 | 人道に外れて惨く、極めて悪いこと、またそのさま。は極めて悪い、は人道に外れているの意。 |
国際的 | 物事が多くの国に関係したり世界的な規模であったりするさま。 |
克明 | 正否を弁別できる。人の才能を知る。 |
孤高 | 節を守って、集団に混じらない様。 |
ごじゃっぺ | いい加減、まぬけなど、否定的な意味をひろく表す語。茨城弁を代表する基本語彙。 |
個人的 | 個人に関する様子。公的な立場を離れた一個人であるさま。他人や社会などと関係のないさま。当該人物のみに関わるさま。自身の見解や判断、感覚によるさま。 |
姑息 | く休息する」が原義)一時的な間に合わせ、その場しのぎ。卑怯。ずるいこと。この語義を誤用とする説もある。 |
誇大 | 誇大 |
国家的 | 国に関係するさま。国に関係したり国が対処したりするほど規模の大きいさま。 |
滑稽 | おかしかったり、ばかばかしかったりするさま。 |
忽然 | 物事が急に現れたり消えたりする様子。 |
小体 | つつましいさま。こじんまりとしたさま。 |
古典的 | 古典としての趣、風格を備え文化的価値があるさま。古典としての伝統、様式を重んじるさま。古典派美術、古典音楽などに関連するさま。古くからあるさま。過去において広く用いられたが、現在では精密さを欠くなどして古くなっているさま。 |
孤独 | 身寄りや頼りになる相手が無く、独りである。 |
故 | 代名詞に動詞の已然形が付いたより変化それゆえ。すなわち。 |
古風 | 古人の風習、風体。余計な修飾をそいだ簡明さを言う場合が多い。古体詩。 |
御尤も | もっともを丁寧に言う語。 |
固有 | 固有の |
これみよがし | これをみろと言わんばかりに見せつける様子。 |
ごわごわ | 紙や布が強張っていてしなやかでないさま。 |
コンサバ | の略語。 |
コンサバティブ | 保守的。コンサバ。保守主義の。保守党。 |
懇親 | とても親しいさま。 |
懇切 | 懇切 |
混然 | 入り混じって、不分明な。完全な。 |
渾然 | 入り混じって、不分明な。完全な。 |
コンテンポラリー | 現代的であるさま。同時代に存在しているさま。 |
混沌 | ものが混じり合って、未だ別れていない状態。 |
渾沌 | ものが混じり合って、未だ別れていない状態。 |
困難 | むずかしい。困窮している。特に、経済的困窮をいう。 |
コンパクト | 小型だが中身は充実している様子。鏡付きの携帯用化粧容器、普通は円形で、白粉とパフが入る。ある集合について、その部分集合かつ開集合の族ではじめの集合を被覆するものがあるとき、そのような任意の族に対して、その族の有限な部分族ではじめの集合を被覆するものが存在すること。 |
コンプリート | 完全な、完成した、徹底的な。 |
根本的 | 根本に関係のある様子。 |
形容動詞の一覧表さ行
形容動詞の種類 | 意味 |
---|---|
最悪 | 最も悪いこと。またその様子。最も悪い場合には。悪くすると。状況・気分・調子・品性・品質などが非常に悪く感じられること。 |
最高 | 最も高いこと。品性・品質などが極度に優れること。最も多いこと。副詞的にも用いられる。気分・調子などがいちじるしく良好なこと。程度がいちじるしいこと。非常。 |
最終的 | 最後であるさま。 |
細小 | 細小 |
細心 | 細心 |
細緻 | 緻密な、念入りな |
最低 | 最も低いこと。最も低い場合で。最も小さい場合でも。少なくとも。気分・調子・品性や品質などが極度に劣ること。 |
さいわい | 都合よく。 |
さかしら | 利口そうに振る舞うこと。また、そのさま。 |
さかん | 勢いが強いさま。活気があり元気なさま。繁栄しているさま。物事が広範囲で行われているさま。物事がしきりに行われるさま。性行為がしきりに行われるさま。 |
索寞 | の別表記。 |
索漠 | 心が満たされないで寂しいさま。 |
索莫 | の別表記。 |
ささやか | 規模が小さく目立たないさま。取るに足りないさま。 |
サスティナブル | 開発、資源など環境破壊せずに継続、維持できるさま。持続可能。企業などが、一時的な利益動向のみに振り回されず、永続的な存在を保つことができるさま。 |
雑 | 精密でないさま。粗末なさま。いいかげんなさま。業務や作業の質が低いこと。 |
颯然 | 風がさっと吹くさま。 |
颯爽 | 勇ましく爽やかな様子。 |
雑駁 | 考えや文章などが十分に整理されておらず、雑然としていること。 |
殺伐 | 穏やかな雰囲気が全く感じられず荒々しい様。 |
殺風景 | 殺風景な。 |
差別的 | 差別に関するさま。差別が行われるさま。差別につながるさま。差異が生じるさま。 |
さよう | そのとおりの。 |
ざらざら | 触った感じが滑らかでなく、粗いさま。 |
さわ | たくさん。物事が多いさま。 |
さわやか | 気分がすっきりしていて快い様。すっきりした快い気分をあたえてくれるものの様。態度がすっきりしていて印象の良い様。 |
燦 | 鮮やかに輝くさま。 |
残虐 | 人や動物に対し無慈悲でむごたらしいさま。 |
残酷 | 無慈悲で人畜を平気で苦しめるさま。 |
散散 | 残すところがないさま。はなはだしいさま。ひどいさま。みじめなさま。 |
斬新 | 従来の物とは性質や方法が異なり、新しい様子。 |
山水 | 物寂しいさま。 |
燦然 | 光り輝くさま。明らかなさま。 |
粲然 | の別表記。 |
惨憺 | 嘆かわしく痛ましい。さまざまに思い悩むさま。薄暗く物凄い。極めて劣っている。極めて劣っており、嘆かわしい。 |
惨澹 | 嘆かわしく痛ましい。さまざまに思い悩むさま。薄暗く物凄い。 |
残忍 | 残忍な |
残暴 | 残虐な、残忍な |
散漫 | 散漫な。分散した。 |
燦爛 | 燦爛 |
形容動詞の一覧表し行
形容動詞の種類 | 意味 |
---|---|
自然的 | 人間が手を加えていないさま。偶然によるさま。自然環境に関わるさま。文などが作為的でなく違和感がないさま。 |
思想的 | 思想に関するさま。 |
持続可能 | 環境や資源を保護しながら発展できるさま。 |
したたらず | 舌が回らず発音が不明瞭であること。またそのさま。表現や説明が不足していて十分でないこと。またそのさま。 |
自堕落 | 身持ちがしっかりしていないこと。志が堅固でなく、行動が放縦であること。 |
質素 | そのものが備えている性質、本質。構成要素。 |
疾速 | 非常に速い。 |
実体 | まじめ。実直。律儀。 |
失当 | 適当でない状態であるさま、当を失するさま。 |
執拗 | 頑固に態度や考えを譲らず、しつこいさま。 |
実用的 | 実際に役立つさま。 |
史的 | 歴史に関する様子。 |
私的 | 個人に関する様子。 |
自動的 | 自動で動作する様子。ひとりでに動く様子。意思表示や手続き申請などがなくても規定などにより決定される様子。 |
じとじと | 不快なほど湿り気を帯びているさま。 |
しとやか | 上品で落ち着いているさま。 |
しなやか | 弾力があって滑らかなさま。 |
至難 | 至難 |
自発的 | 自ら進んで物事を行うさま。自然発生的に起こるさま。 |
シビア | 厳しい、厳格な。 |
至便 | この上なく便利な様子。 |
じみ | 飾りをひかえ、落ち着いた趣き、又は、そうである様。ひかえめで目立たないが堅実なさま。感覚に強く訴えるわけではないが小規模ながらそのような属性をしっかりともっているさま。飾らない本来の持ち味。 |
地道 | 堅実に物事をするさま。 |
しみったれ | 自分の金品を提供するのを渋るさま。言動が卑しく狭量であるさま。貧弱で見苦しいさま。 |
社会的 | 社会に関係したりするさま。社会性があるさま。 |
癪 | 腹が立ってむしゃくしゃすること。腹が立つ言葉や事柄。 |
杓子定規 | 誤った基準で物事を判断すること。一つの基準を全てに当て嵌めて、融通の利かない様。 |
寂静 | ひっそりと静まり返った。 |
社交的 | 積極的に人とつきあうさま。社交性があるさま。 |
奢侈 | 奢侈 |
洒脱 | 何ものにもとらわれず自由な様。 |
邪魔 | 物事の順調な進行の妨げとなる。行為の達成の妨げとなる。 |
洒落 | 気質や言動があか抜けていて、物事にこだわらないこと。 |
自由 | 自由である状態。きままだ。任意であるさま。 |
秀逸 | 他のものに比べて、ひときわ優れているさま。 |
縦横無尽 | 自由自在に思う存分物事をするさま。 |
醜怪 | 奇妙で醜い。 |
宗教的 | 宗教に関するさま。 |
重厚 | 重々しく篤実な。裕福な。 |
自由自在 | 思いのままであること。またそのさま。 |
啾啾 | 小声でしくしく泣く様。 |
従順 | 大人しく人の言うことをよく聞くさま。運命や状況などに逆らわず素直なさま。 |
柔順 | 性格・態度などが素直で大人しいさま。 |
愁然 | 悲しみに沈むさま。 |
周匝 | ぐるりと取り巻く。 |
衆多 | 衆多 |
重大 | 重くて大きいこと。程度や性質などが非常に重要な様子。事態がただごとでなく、対処次第では失敗や死を招きかねない様子。 |
祝着 | 満足、喜びに思うこと。また、そのようなさま。 |
周到 | 周到 |
柔軟 | やわらかい。 |
充分 | 条件が満たされ不足のないさま。 |
十分 | 不足している、欠けているところのない様。 |
重宝 | 便利なさま。 |
自由奔放 | 回りを気にせず気ままに振る舞うこと。 |
周密 | 周密 |
重要 | それが欠けることにより、あることが成立することについて支障が生じている状態。非常に大事であるさま。 |
シュール | 非日常的。異常。超現実的。不気味。異様。残酷。無惨。 |
秀麗 | 見た目が美しい。 |
主観的 | 判断や行為が個々の人間の認識や意識に依存するさま。自分ひとりによる個人的な見解に基づくさま。 |
宿命的 | 宿命として定まっていて変えることのできないさま。 |
種種 | 時時、屡 |
殊勝 | 特に優れた様。 |
出色 | 出色な |
主導的 | 中心となり導く力があるさま。 |
守備的 | 競技において攻撃より守りをより重視するさま。 |
主要 | 主要 |
純 | 人柄が素直で無垢なさま。純情。 |
順 | 素直に従うさま。 |
純潔 | 汚れがなく綺麗なこと。性的な交わりのないこと。 |
峻厳 | 峻しく厳しい様子。心が陋く、些細なことでも粗捜しする様子。 |
純情 | 感情が純真な。 |
純粋 | 混じりもの、混じりけがないこと。純真な様子。邪心がないこと。その事柄に対してひたむきに行うさま。学問で、理論的な領域にとどまるさま。実験や応用を伴わないさま。 |
純正 | 純粋な。 |
潤沢 | 資金などが手元に豊富にあること。 |
純白 | まったく白いさま。汚れがなく、自然のままで潔白であるさま。 |
俊敏 | 聡く対応が素早い。 |
順便 | ついでに |
上機嫌 | とても機嫌のよい。 |
消極的 | 内に閉じ篭り控えめで、進んで自分から対象に働きかけない様子。行動的でなく後ろ向きなさま。忌避的。ある性質や物事の存在しないこと。あることを受容しないこと。賛成しないこと。否定的な態度であること。負の数に関連するさま。控除的。 |
祥慶 | 喜ばしいこと。めでたいこと。また、そのさま。 |
詳細 | 詳細な |
正直 | 本当のところ。率直に言って。正直に。率直に。 |
上質 | 品質が上等であるさま。 |
瀟洒 | すっきりとしてあかぬけているさま。 |
悄悄 | 元気のないさま。静かで寂しいさま。すごすご参照。 |
小心 | 臆病な。 |
じょうず | 物事に巧みであること、又はその様。言葉が巧みであること、転じて巧みな言葉。お世辞。 |
上手 | 技量が巧みである。 |
饒舌 | 饒舌な。 |
悄然 | 気力を失っているさま。しょんぼりしているさま。ひっそりしているさま。 |
尚早 | ことをするのにまだ早いこと。 |
少壮 | 若くて元気の盛んなこと。また、そのさま。 |
正道 | 正しい道理。素直で正しいこと。また、そのさま。 |
上等 | 等級が上であるさま。品質や状態が優れているさま。状況を考慮すれば不満のないこと。悪くないこと。上々。十分。不満はあるがあえて受け入れること。不愉快だが応じる覚悟があること。そうなってしまってもかまわないと考えること。平気でそうすること。大いに結構。横柄で挑発的に感じられること。人を不愉快にさせるような態度や行為。なまいき。にくたらしい。 |
上品 | 上等品。 |
丈夫 | 身体壮健である。病気や怪我がなく、すこやかである。しっかりとしていて強い。傷付かない。壊れにくい。 |
上分別 | 最も適切な判断や考え。最も良い分別。 |
冗漫 | 締まりがない、散漫な。 |
将来的 | 今後においてそのように見込まれている様。 |
少量 | 少量。 |
徐徐 | ゆっくりと進行・変化するさま。挙動が落ち着いているさま。 |
初心 | 思い立った当初の純粋な気持ち。物事の習い始め。参照。 |
女性的 | いかにも女らしいさま。優雅さ、やわらかさなどを備えているさま。 |
初歩的 | 学問・技術が習い始めの段階であるさま。 |
白面 | 酒などを飲んでおらず、意識がしっかりしていること。世の中の風潮などに影響を受けずに冷静でいること。 |
自律的 | 自分を律するさま。 |
自立的 | 自分で物事を行ったりするさま。 |
支離滅裂 | 物事、特に話や行動などに一貫性がなく、ばらばらであるさま。 |
熾烈 | 火勢の強い様。激烈な。 |
親愛 | 親愛 |
人為的 | 人間の手が加わっているさま。 |
新鋭 | 新しくまたは若く勢いが鋭いさま。 |
深遠 | 深遠 |
深奥 | 奥深い |
新奇 | 新奇 |
深厚 | 深厚 |
人工的 | 人間が手を加えたさま。 |
深刻 | 深い |
新式 | 新式 |
尋常 | ありふれている。まともだ。立派だ。優れている。上品だ。潔い。 |
津津 | 絶えず溢れ出るさま。 |
真正 | 真の、本当の |
真誠 | 誠意 |
神聖 | 神聖 |
深切 | 心のこもった適切な |
親切 | 親しい親切な |
新鮮 | 新鮮 |
迅速 | 迅速な。 |
甚大 | 甚だ大きい。 |
深重 | 深刻な |
慎重 | 慎重な |
深長 | 深長 |
心痛 | 心臓あたりの痛み。 |
人道的 | 人として守るべき道にかなっている様。人道主義の立場に立っている様。 |
心配 | 良くない事などが起こらないかと気にかけさせる。 |
神秘 | 神秘的な |
シンプル | 単純な。素朴な。 |
進歩的 | 進歩しているさま。新しい思想で社会などの不合理を積極的に解決しようとするさま。 |
親身 | 肉親のように細やかな心遣いをするさま。 |
親密 | 親密な |
神妙 | 神秘的で奇妙な。 |
真面目 | まじめ。真摯。 |
心理的 | 心の働きに関するさま。 |
形容動詞の一覧表す行
形容動詞の種類 | 意味 |
---|---|
随意 | 随意に、意のままに |
推参 | 差し出がましいこと。また、そのようなさま。無礼。 |
垂直 | あるものの方向が、重力のはたらく方向と一致していること。鉛直。あるものの方向と、基準となるものの方向とが直角に交わること。同じ分野の産業において、上流部門と下流部門の関係にあること。 |
随分 | はなはだしいさま。相当。ひどい。あんまり。 |
水平 | 静止した水面のように平らかであること、ある直線や平面が重力の方向と垂直の関係にあること。水準器の一つ。水盛。 |
崇高 | 気高いさま。 |
枢要 | 肝要であるさま。 |
すかすか | 隙間が多いさま。内容が乏しいさま。音声などにはりがなく貧相なさま。くだものなどが古くなり水分がぬけて歯ごたえがなくなっているさま。 |
すこやか | 心身が健康であるさま。 |
杜撰 | 根拠の確かでない詩や文章を書くこと。また、その誤まりが多い著作。物事の扱いが不適切で、誤りが多いこと。手抜き。いい加減。 |
すてき | とても好ましい。魅力的。はなはだしい。並外れた。 |
すてばち | やぶれかぶれ、自暴自棄。望みを失いやけな振舞に出ること。 |
すなお | 性格や態度がひねくれておらず、人の言動をそのまま受け入れるさま。癖のないさま。まっすぐである。 |
スピーディ | はやいさま。迅速。すみやか。 |
すべすべ | 肌や物の表面の手触りが滑らかで快いさま。 |
スポーティー | スポーツ向きで軽快なさま。 |
ずぼら | すべきことをせず、だらしないさま。また、そのような行動の人やそういった態度。 |
スマート | 体つきが細いさま。スレンダー。手際がよく感じよいさま。知能が高いさま。高機能なさま。 |
すみやか | 時間を置かないこと。 |
スムーズ | 滑らか、流暢、円滑。 |
ずるずる | 締まりのないさま。 |
形容動詞の一覧表せ行
形容動詞の種類 | 意味 |
---|---|
精鋭 | よく鍛えられ、勇敢な。 |
正確 | 正確 |
精確 | 精確 |
精悍 | 才気鋭く、勇敢であること。優れて勇ましいこと。 |
性急 | せっかちなこと。気が短いこと。また、そのさま。物事の進みが急でゆとりのないこと。また、そのさま。 |
清潔 | 清潔な |
精巧 | 精巧な |
生硬 | 頑固で、世情人情に通じないこと。世慣れていないこと。特に翻訳などがこなれていないこと。 |
精細 | 緻密な、精密な。注意深い、細心の。 |
凄惨 | 凄まじく惨いさま。 |
悽惨 | の別表記。 |
政治的 | 政治に関するさま。理屈だけで行動せずに現実に状況を見極めて物事を判断するさま。駆け引きが上手で策をめぐらすこと。 |
静寂 | 静まりかえったさま。 |
脆弱 | 脆く弱い。 |
清純 | 新鮮で純粋な。 |
正常 | 正常 |
清新 | すがすがしい |
精神的 | 精神に関するさま。気分や精神疾患に関するさま。 |
整整 | 正しく整っているさま。 |
正正堂堂 | 軍隊が整然としつつ、陣容が広大な様。公正で隠す所のない様。 |
生鮮 | 食料品が新しくいきいきしていること。また、そのさま。 |
井然 | 整然とした。 |
清楚 | はっきりした。明晰な。はっきり~する。 |
悽愴 | 非常に痛ましい、凄惨で悲愴な。 |
清爽 | 爽やかなすがすがしい |
盛大 | 盛大な |
贅沢 | 必要以上に金銭や物を使うこと。それを望むこと。また、そのさま。金銭やものを多くかけていること。また、そのさま。奢侈。その者の分際を超えるほど都合がいいこと。ふつうよりも恵まれた状況にあること。 |
清淡 | 淡い、薄いあっさりした閑散とした |
精緻 | 精緻 |
静的 | 静かで動かないさま。はじめに設定した状態や構成が、状況や局面が違っても変化せず一貫していること。スタティック。 |
正当 | 丁度~のときに当たる。 |
精到 | 詳しくて行き届いていること。また、そのさま。 |
精微 | 精巧な、精密な |
精美 | 精美な |
静謐 | 静かで穏やかなさま。世情が安定しているさま。 |
精密 | 細部に至るまで不備や狂いがないこと。またその様子。 |
清涼 | 涼しく爽やかである様。 |
清冽 | 澄んで、かつ涼やかである様。 |
清廉 | 誠実で私欲のない様。 |
清廉潔白 | 行動などが綺麗で私欲が無くて、後ろめたいことが無いこと。 |
晴朗 | 晴れ渡った |
寂寞 | 物寂しく、気持ちの満たされない様子。 |
赤裸 | 衣服を全く身に着けていないこと、まっぱだか。動物などの皮をむかれた様子。包み隠しのない事、露骨であること。 |
赤裸裸 | まるはだか。また、山肌などがむきだしになっているさま。包み隠さしていないさま、露骨なさま。 |
寂寥 | 何もなく空虚である様。寂しく孤独である様。 |
セクシー | 性的魅力のあるさま。 |
切 | 緊急である、余裕がない。心を込めて祈るさま。身にしみて強く感じるさま。 |
せっかち | 気ぜわしいこと。性急なこと。気が短いこと。また、そのさま。 |
積極的 | 物事を自ら進んで行う様子。活発に推進していくさま。物事が存在するさま。論拠が直接的で強固なさま。肯定的な態度であるさま。正の数に関連するさま。付加的。 |
絶好 | 非常に都合がよい。 |
截然 | 区別が付く。切り離されたような。はっきりした。 |
絶対 | 条件に制約されないこと。無条件。永久不変の。比べるものや対立するものが無いこと。無比。他の選択の余地を許さず。かならず。条件や比較に左右されず、単独で成立すること。という言葉。完全に安全で確実なこと。 |
絶大 | この上なく大きいさま。 |
絶対的 | 他と比べようもないゆるぎない状態であるさま。対象集団の中で比較して得られた相対的位置づけにより評価するのでなく、固定した基準によって評価すること。 |
雪白 | 雪白 |
絶妙 | この上なく素晴らしい。 |
拙劣 | 拙く劣る様。 |
前衛的 | 時代に先駆けているさま。実験的、野心的で、既存の枠を越えようとするさま。 |
浅近 | 平易な。 |
線型従属 | 一次従属に同じ。 |
線形従属 | 一次従属に同じ。 |
線型独立 | 一次独立に同じ。 |
線形独立 | 一次独立に同じ。 |
鮮少 | 極めて少ない。 |
漸進的 | 手順を経て徐々に目的を実現していくさま。 |
全然 | まったくの、完全な、全面的な。 |
センチ | の略。接頭語を付して、とすることもある。 |
浅薄 | 浅薄な。 |
専門的 | 特定の分野に特に関わりのあるさま。 |
善良 | 善良 |
賤陋 | 粗雑な。 |
形容動詞の一覧表そ行
形容動詞の種類 | 意味 |
---|---|
相応 | ふさわしい。 |
爽快 | 爽快 |
倉皇 | あわてふためき、いそぐ様子。あわただしいさま。 |
綜合的 | の別表記。 |
総合的 | 別々の物事を一つにまとめるさま。さまざまな事情を加味し大所高所から判断するさま。全般的。全体として。 |
荘厳 | 重々しく立派さを感じさせる様子。仏像を法具で装飾すること。 |
早熟 | 年齢の割に肉体や精神の発達が早いこと。果物などが、ふつうのものより早く熟すること。 |
増上慢 | 実力が伴わないのに自慢すること。自信過剰。 |
相対 | 他との関係の上で成立しているさま。 |
壮大 | 壮大な、強大な大きくて丈夫な |
相対的 | 物事が他との関係で存在している様子。 |
壮麗 | 規模が大きく立派な様子。 |
壮烈 | 壮烈な。 |
蹌踉 | 足元がふらつく。 |
疏遠 | 関わり合いの薄い。 |
俗 | 世俗的でありふれている様。 |
息災 | 病気をしないで、健康であること。何事もなく達者であること。仏の力で災いを除くこと。 |
粗忽 | 軽率なこと。そそっかしいこと。また、そのさま。不注意により起こった過ち。粗相。 |
粗雑 | 雑なさま。 |
そぞろ | 心が落ち着かないさま。明確な理由が無いさま。むやみやたら。突然。 |
そっくり | 大層良く似ている。 |
卒爾 | 忽然と、突然に。 |
率爾 | 軽率に。 |
卒然 | 突然に。 |
率然 | 軽率に。 |
率直 | 率直な。 |
そのよう | そういう。その通り。 |
ソフト | やわらかい。 |
粗暴 | 粗暴 |
素朴 | 自然のままに近い。ありのままなさま。人の性質などが、素直で飾り気がないさま。質朴。高度でなく単純なさま。原始的で厳密でないさま。 |
粗魯 | 粗暴な、荒っぽい |
疎漏 | 大ざっぱである。精密でない。漏れや抜けが生じる。 |
粗陋 | 粗末な。貧弱な。 |
粗漏 | の別表記。 |
存外 | 思いの外。想定外に。意外に。 |
尊顕 | 位の高く名の顕れること。出世して有名になること。 |
ぞんざい | 物事を粗略に扱うさま。取り扱いがいいかげんであるさま。言動が乱暴であるさま。不躾なさま。 |
尊大 | 有利な立場の者が威張って、いかにも偉そうな態度をとるさま。また、そのような性格。 |
存分 | 思いのままのさま。満足なさま。思い通りのさま。 |
形容動詞の一覧表ち行
形容動詞の種類 | 意味 |
---|---|
矗矗 | 高く聳えるさま。 |
ちだらけ | 一面が血に塗れていること。またその様子。 |
ちっぽけ | 小さくて貧弱である様子。 |
緻密 | きめが細かいこと。漏れや手落ちの無いさま。 |
知名 | 世間に名前が知られていること。また、そのさま。 |
中位 | 程度が中間であるさま。 |
抽象的 | 色色な物から共通の要素を抜き出し、一般化して考えるさま。頭の中だけで考えていて具体性に乏しいさま。 |
中正 | どちらにも偏らず正しいこと。 |
中途半端 | 物事が完了していないこと。またそのさま。態度などがどっちつかずの状態で徹底していないこと。またそのさま。 |
稠密 | 人・家などがある地域に多く集まっているさま。ある位相空間、その位相空間のある部分集合を考えるとき、その部分空間の閉包がその位相空間に一致するさま。その位相空間上で任意の開集合を取ると、その部分集合の点を必ず含むさま。 |
中庸 | 儒教の経書の一つ。『史記』孔子世家を根拠として、子思の作であるとされている。元は礼記の一部だったが、大学と共に朱子学以降、四書の一つとして独立した。 |
長期的 | 長くあるさま。 |
長寿 | 寿命が長いこと。 |
超然 | 世俗的な物事、観念、外部の動静などにとらわれることなく、自らの主張・行動を貫くさま。 |
長大 | 長く大きいさま。 |
超卓 | 卓越した、出色の。 |
喋喋 | しきりに喋るさま。口数が多いさま。 |
挑発的 | 挑発するような様子。 |
直截 | 回りくどい表現でなく、率直でわかりやすいこと。直ちに決裁をとること。 |
直接 | 間に介在するものなく接すること。 |
直接的 | 間に何も介在せず物事が行われるさま。 |
直線的 | 一定方向へ、まっすぐ進むさま。つつみ隠すところが無く、単純なさま。 |
著名 | 著名な |
ちりちり | 毛や繊維が縮れること。また、そのさま。 |
ちりぢり | まとまっていたものがばらばらにちらばる様子。 |
沈鬱 | 心が晴れない様子。 |
珍稀 | 珍しい。稀な。 |
珍貴 | 珍貴 |
沈着 | 落ち着いているさま。 |
沈重 | 沈重 |
ちんちん | 参照 |
沈沈 | 物音がせず静かなさま。 |
沈痛 | 沈痛 |
陳腐 | 陳腐な。 |
ちんぷんかんぷん | さっぱり意味が分からない言葉や事象。 |
珍妙 | 変わっていて滑稽なさま。奇妙なさま。 |
形容動詞の一覧表つ行
形容動詞の種類 | 意味 |
---|---|
痛快 | 大変心地よい様、特に不愉快な状況が解消され快感を感じる場合に用いる。 |
痛苦 | 心身が痛み苦しむ様子。 |
痛刻 | ひどく苦しいこと。また、そのさま。 |
痛酷 | の別表記。 |
痛切 | 非常に悲しい、悲痛な。 |
通俗 | 通俗的な。 |
通俗的 | 俗受けのするさま。大衆的なさま。 |
痛烈 | 非常に激しいさま。 |
つづけざま | 同じ物事を続けて行うこと。また、そのさま。 |
つづまやか | 簡素であるさま。手短であるさま。つつましいさま。ひかえめなさま。倹約するさま。 |
つぶさ | 詳細であるさま。詳細に知っているさま。 |
つぶら | まるくてかわいい様子。 |
つまびらか | 細かい点まで省いておらず、詳しいさま。 |
つみ | 無慈悲なさま。思いやりがないさま。残酷なさま。蠱惑的なさま。人に恋愛感情を抱かせ翻弄するさま。 |
つめなが | けちなこと。また,そのような人。 |
つややか | 光沢があって美しいさま。 |
つよき | 気性が強く積極的な態度を取ること。また、そのさま。取引で、相場が上がると予想すること。また、そのさま。 |
形容動詞の一覧表て行
形容動詞の種類 | 意味 |
---|---|
低級 | 低級 |
低質 | 品質や性質がよくないさま。 |
定常 | 常に一定していて変わらないこと。また、そのさま。 |
鄭重 | 厳粛な。 |
亭亭 | 樹木などが高く聳えるさま。非常に遠いさま。遥かなさま。 |
丁寧 | 細かなところまで気を配り、入念にすること、さま。言動が礼儀正しく、配慮が行き届いていること、さま。話し手が聞き手に敬意をあらわす文法。 |
低劣 | 能力や地位が、ある人物より劣る。質が劣る。 |
てかてか | 物の表面につやがあって光っているさま。 |
てがる | 手間が掛からず簡単なさま。 |
適正 | 適当で正しい状態。 |
適切 | うまく適合した。 |
適度 | 程度が適切であること。 |
適当 | ある状態・性質・要求などに、ふさわしいこと。適度。適切。いい加減。大雑把。無計画。ほどほど。おおまか。 |
適法 | 法規に適していること。 |
覿面 | 目の当たり、目前。結果・効果が目に見えて現れること。またそのさま。 |
でたらめ | いい加減なこと。 |
鉄板 | 確実であるさま。 |
鉄面皮 | 厚かましく恥を恥とも思わないこと。またそのさま。 |
てみじか | 短くまとめられている。手っ取り早い。 |
デリケート | 人の感情などが繊細なさま。多感なさま。華奢なつくりでこわれやすいさま。性質などが微妙で取り扱いに細心の注意を要するさま。 |
恬 | 平然として気にかけないさま。 |
天下一品 | 世の中に較べるものがないというほど優れたもの・さま。 |
天真 | 無邪気な。単純な。 |
恬然 | 何事も気にすることなく、平然としているさま。安らかであるさま。 |
てんてこまい | あることを処理するのに非常に忙しく、ことの善し悪しの判断ややり方の工夫を考える間もなく、その処理のみに追われること、又はその様。 |
伝統的 | 昔から受け継がれているさま。 |
伝法 | 行動が粗暴で無法であるさま。勇み肌であるさま。 |
形容動詞の一覧表と行
形容動詞の種類 | 意味 |
---|---|
同一 | 二つ以上の形状、性質等が同じであること。物事の程度が差がなく等しいこと。 |
道義的 | 道義に関するさま。人として行う正しい道に関するさま。 |
等質 | 複数の事物の質が等しいこと。そのようなさま。ある事物のどの部分も質が等しいこと。そのようなさま。 |
同質 | 複数の事物の質が同じであるさま。 |
当然 | そうであるべきこと。誰が考えても、もっともであること。 |
陶然 | 酒に酔ってうっとりした様。心地よく楽しい。 |
同断 | 前に述べたものと同じであるさま。 |
動的 | 動きのあるようす。生き生きとしているようす。状態や構成が状況に合わせて変化したりそのつど再設定したりできること。ダイナミック。 |
同等 | 同等の。 |
堂堂 | 完成度が高かったり規模が大きかったりして立派なさま。恥ずかしいがったりためらったりすることが無いさま。 |
道徳的 | 道徳に関する様。道徳に適っている様。 |
唐突 | 礼を失する。 |
透明 | 透明な |
獰猛 | 性格が荒々しく乱暴なさま。 |
同様 | 同じであること。ほとんど同じであること。またそのさま。 |
胴欲 | 欲が深いさま。残酷なさま。非道なさま。 |
得 | 利益を得易い。 |
得意 | 得意になる。かわいい。 |
特異 | とりわけ優れた。独特の。 |
得意気 | 得意そうな様子。 |
篤実 | 思いやりがありまじめな様子。 |
特殊 | 特殊な |
毒心 | 敵意を持つさま。 |
独占的 | 独占する傾向があるさま。独占するさま。 |
独善的 | ひとりよがりでいるさま。 |
独創的 | 独創する能力があるさま。独創されたものであるさま。 |
独特 | 他の人や物とは異なり、その人や物だけが持っている。他の人や物に真似されることを許さない。 |
特別 | 特別な |
独立 | 独立する |
独立的 | 他の束縛や影響などを受けず、それ単独で行動や判断などを行うさま。他と連携していないさま。 |
どじ | 間の抜けた失敗をすること。また、そのさま。 |
突兀 | 高く突き出ているさま。聳え立つさま。 |
突然 | ある事象が、予見や兆候といったものがなく発生する様子。だしぬけ。 |
ドライ | 乾燥している。感情に左右されず、深入りしない人間関係の態度。 |
トラッド | 伝統的な。 |
トラディショナル | 伝統的な。 |
ドラマチック | 人の心を奪い、心を揺さぶる激しいありさま。劇的。 |
ドラマティック | 人の心を奪い、心を揺さぶる激しいありさま。劇的。 |
鈍感 | 感覚が鈍いこと。又、感受性を持たないこと。人の心境を察知する洞察力に乏しいこと。 |
敦厚 | 正直で情に厚い。 |
鈍根 | 鈍い、愚かな。 |
鈍重 | 低く大きい。 |
とんとん | 二つのものの間にほとんど差がないさま。損得のないさま。 |
とんとん拍子 | 物事が順調に進むさま。 |
貪欲 | 非常に欲が深く満足することがないさま。 |
貪婪 | 貪婪な。貪欲な。 |
形容動詞の一覧表な行
形容動詞の種類 | 意味 |
---|---|
ナイーブ | 純真な。無邪気な。世間知らずな。無思慮な。素朴な。単純な。 |
内向的 | 内向性であるさま。 |
ナウ | 現代的であるさま。新しい。 |
なおざり | いい加減なこと、心がこもっていないこと。大事に思わないこと。かりそめ、その場限りのこと、又その様子。 |
ながめ | やや長いこと。またそのさま。 |
なげやり | どうでもいいといういい加減で無責任な態度 |
なごやか | 穏やかに和らいでいるさま。 |
なだらか | 傾斜が緩やかなさま。物事が円滑に進行するさま。性格・態度などが穏やかなさま。 |
ななめ | 水平、垂直方向からずれていること。傾いていること。正面や真横ではなく、それらの間であること。通常の感覚に対して、ずれがあること。通り一遍ではないようす。素直に考えないこと。 |
なま | 何となく。どことなく。生々しく不快な。未熟な。不完全な。中途半端な。食品などで、加熱や加工を省いたり減らしたりしたもの。水分が多くやわらかいもの。熟成が進んでいないものなど。加工や処理などを行っていないもの。食品に由来するもの。音響を電気的に増幅していないもの。アコースティックなもの。 |
なまいき | 態度が大きく、横柄なこと及び様子。主に、目上の者が目下の者に対して使う。 |
生半可 | 中途半端なさま。 |
なめらか | つるつるしているさま。よく滑るさま。澱みのないさま。 |
難解 | 難しく理解しがたい。 |
軟質 | 質が柔らかいこと。 |
軟弱 | 軟弱 |
形容動詞の一覧表に行
形容動詞の種類 | 意味 |
---|---|
にぎやか | 人や物が多く集まり活気のあるさま。人声や物音が盛んに聞こえるさま。 |
肉厚 | 肉が厚いさま。 |
肉感的 | 肉体が豊満だったりしぐさが妖艶だったり、あるいは肉体の描写がなまなましかったりして、性欲を刺激するさま。 |
にくさげ | 憎らしいさま。醜い。 |
にこやか | にこにこするさま。 |
日常的 | 毎日のように繰り返されるさま。通常の生活においてみられたり必要とされたりするさま。 |
柔弱 | 気力・体力が無く弱弱しいこと。また、そのさま。 |
ニュートラル | 変速装置の中間位置、ギアが噛合っていない状態。中立の、偏していない。ベージュ、グレー等の中間色。 |
柔和 | 柔和な。 |
にわか | 物事が急に起こるさま。 |
任意 | 任意の。 |
人間的 | 人間としての性格や行動、考えなどに当然あるべき感情を感じる様。人間らしい配慮や思いやりといった性質や感情などがある様。 |
形容動詞の一覧表ぬ行
形容動詞の種類 | 意味 |
---|---|
ぬるぬる | 粘液のような物で覆われ滑りやすいさま。画像などが滑らかに動くさま。 |
形容動詞の一覧表ね行
形容動詞の種類 | 意味 |
---|---|
佞奸 | の別表記。 |
佞姦 | 口先巧みに従順を装いながら心中はよこしまなこと。また、そのさま。 |
熱狂的 | 熱狂しているさま。 |
熱心 | 熱心 |
熱烈 | 熱烈 |
寝不足 | 睡眠が不足していること。寝足りないこと。睡眠不足。 |
寝坊 | 遅い時間まで寝ている様子。 |
年長 | 年齢が上であること。幼稚園・保育園などでの区別。もっとも上の学年。またその園児。 |
形容動詞の一覧表の行
形容動詞の種類 | 意味 |
---|---|
濃厚 | 色・味・香りなどが濃いこと。関係などが密接なさま。何らかの要素が強く感じられること。可能性が高いこと。男女の仲が熱情的なさま。 |
能天気 | 呑気で軽薄なこと。またはそのような人。 |
能弁 | 話が上手いこと。また、そのさま。 |
濃密 | 濃厚な。 |
能率的 | 仕事が無駄がなくはかどるさま。能率が良いさま。 |
のこりずくな | 残りが少ないさま。 |
のどか | 天候が穏やかなさま。落ち着いていて静かなさま。 |
のどやか | のどかな感じを与えるさま。 |
のびのび | 物事が何度も延期されること。また、そのさま。 |
のびやか | 伸び伸びするさま。 |
呑気 | 何かを嚥下する際に、一緒に空気を飲み込むこと。 |
形容動詞の一覧表は行
形容動詞の種類 | 意味 |
---|---|
パーソナル | 個人的な。 |
バーチャル | 仮想の、虚像の。 |
ハード | 硬い。むずかしい。 |
ハイ | 高いさま。気分が高揚したさま。 |
沛然 | 大きいさま。雨が激しく降るさま。 |
霈然 | の別表記。 |
排他的 | 排他の傾向があるさま。 |
ハイテンション | テンションが高いさま。すなわち気分の盛り上がりの具合が甚だしいさま。 |
ばか | おろかであること。現代日本語において、一般的に使用される罵倒語。知的障害、精神障害。そのような障害者。おかしなこと、道理に合わないこと。おかしな、道理に合わない。並外れて、異常に、やけに。おそろしく。社会常識を逸脱するくらいそのことのみに専念する人。使い物にならないこと。損、不遇。ないがしろ、蔑視、軽視の対象。並外れていること。 |
破格 | 先例を破る。 |
博学 | 学問的知識が豊かで広く詳しく知っていること。 |
博識 | 知識の範囲が広くあらゆる物事に詳しいこと。また、そのさま。 |
薄弱 | 薄弱 |
薄情 | 意志が堅固でない、気まぐれである。 |
漠然 | はっきりとしない様。静寂な様。 |
莫大 | 数量などが非常に大きいさま。 |
博覧 | 広く古今東西の書物を読んだり、聞いたりしてよく物事を知っていること。様々な人が見ること。 |
博覧強記 | 広く古今東西の書物を読み、良く記憶していること。 |
はじしらず | 恥ずべき行為を平気ですること。また、その人やそのさま。 |
ハスキー | 声がしゃがれているさま。 |
はつか | 感覚に感じられる程度が少ないさま。 |
抜群 | 多くの者の中から一人抜け出ていること。群を抜いたさま。際立って優れているさま。 |
ハッピー | 幸福。幸せ。 |
発明 | 利発。賢明。 |
はで | 姿・形・色彩・図柄などが、目立って華やかであること。行動・態度などが大げさで人目を引くこと。 |
破天荒 | 誰もが為し得なかったことをしてみせること、またそのさま。荒っぽいこと。型破りな様子。または豪快で大胆な様。 |
はなやか | 色彩が豊かで美しく、人目を引くさま。勢いが盛んなさま。 |
パブリック | 公共。 |
ばらばら | まとまらずに別別になっているさま。 |
ぱらぱら | まばらであるさま。 |
はらぺこ | 非常にお腹がすいていること。またそのさま。空腹。 |
ばりばり | こわばっていること。勢いが盛んなこと。見るからにそのような特徴を持っていること。 |
はるか | 距離、時間、年月が非常に遠く隔たっているさま。程度の差がはなはだしいさま。違いのはなはだしいさま。心理的に遠く隔たっているさま。気持ちや心が進まないさま。うとましく思うさま。 |
はれやか | 空が明るく晴れ渡っているさま。心がさっぱりとし、すがすがしいさま。華やかなさま。 |
破廉恥 | 人として恥じるべきことを恥と思わないこと。人道に悖ること。またそのさま。恥知らず。特に性的に恥ずかしい行いをすること。猥褻なこと。 |
繁華 | 人が多く集まって賑わっているさま。 |
半可通 | あまり知らないくせに、知ったかぶりをすること。半可な知識で通を気取ること、そのような人。 |
反抗的 | 反抗するような様子。 |
煩瑣 | 細々として煩わしい。 |
煩雑 | 物事が込み入っていて、わずらわしいさま。 |
繁雑 | 物事が多くて、ごたごたしていること。 |
ハンサム | 男子の顔立ちが美しいこと。 |
反社会的 | 社会の習慣や常識に反していたり、道徳や秩序に逸脱しているさま。 |
判然 | はっきりとよくわかるさま。 |
万全 | 完全で、少しも手落ちがないこと。 |
繁多 | 雑多な、非常に多い |
はんちく | 中途半端。閑散。 |
反動的 | ある動きや傾向といった歴史の流れに対し、逆の動きや傾向といった歴史の流れが生じたり進んだりするさま。改革や革新などの流れに逆らい、妨害するさま。 |
半透明 | 半透明な。 |
煩忙 | 煩忙 |
繁忙 | 繁忙 |
判明 | 概念の内包が明らかであること。 |
反倫理的 | 倫理に反する様。 |
形容動詞の一覧表ひ行
形容動詞の種類 | 意味 |
---|---|
卑 | ある電極の電極電位が相手となる電極や基準となる電位よりも低いさま。 |
比較的 | 比較に関するさま。比較上のことがら。他の事物や標準と比べた様子。 |
悲観的 | 物事を上手くいかないものと考える様。 |
卑怯 | 卑怯な。 |
卑屈 | 自分を卑しめ、他人に諂う様子。 |
非公式 | 非公式。 |
久 | 長く時を経るさま。いく久しいさま。 |
微細 | 極めて細かいこと。また、そのさま。 |
ひさしぶり | 前にその物事を経験してから、長い時間が経過して再び前と同じ物事を経験すること。 |
悲惨 | 悲惨な |
非常 | 程度が甚だしいさま。状況が普通でないさま。 |
非情 | 人としての思いやりがないさま。 |
微小 | 非常に小さい。 |
微少 | 非常に少ないこと。 |
びしょびしょ | 雨や汗ですっかり濡れるさま。 |
非人道的 | 人道的でない様。 |
卑賤 | 身分や地位が低いこと。蔑むに値し、品格が低いとして粗末な扱いを受ける有様。穢らわしいこと。 |
悲壮 | 悲しみを湛えつつも、勇壮な様。 |
悲愴 | 悲しくいたましいこと。またそのさま。 |
ひそか | 他人に知られないようにするさま。 |
卑俗 | 卑俗な。 |
鄙俗 | 下品な。 |
ひたすら | あることのみに、心情を集中させ、他の物事に気をとられないこと。 |
悲痛 | 悲痛 |
ビッグ | 大きいこと、巨大なさま。特に、人が偉大であること。 |
ひっこみがち | 家に籠って外に出ないさま。物事を積極的にしようとする気構えがないさま。 |
引っ込み思案 | 人前に出て、物事を積極的に行う勇気がないこと。 |
必死 | 必死 |
必至 | 必至 |
びっしょり | すっかり濡れるさま。 |
必須 | 必ず…しなければならない。必ず…しろ。必ず…しなさい。 |
必然的 | 必ずそうなるさま。 |
ぴったり | よく似合っているさま。 |
必要 | なくてはならないさま。 |
非道 | 非道 |
ひとがら | 人の品格や性質。品格や性質がすぐれていること。人格者。 |
ひとまかせ | 自分のすべきことを他の人に任せること。またそのさま。 |
ひとりよがり | 自分ひとりだけで良いと思って、他人の意見を顧みないさま。 |
皮肉 | 意地が悪い。逆説的であること。 |
非人間的 | 人間的でない様。冷酷で、思いやりや愛情がない様。 |
非法 | 不法 |
非凡 | 非凡 |
美味 | おいしい味。おいしい飲食物。おいしいさま。 |
秘密 | 秘密。 |
微妙 | 微妙 |
美妙 | 美妙 |
ひややか | 冷たく感じられるさま。冷淡であるさま。 |
剽悍 | すばしっこく猛々しいこと。 |
病弱 | 病弱 |
漂然 | 高速のさま。 |
平等 | 平等 |
評判 | 有名であるさま、噂の高いさま。 |
肥沃 | 肥沃な。 |
びりびり | 紙や布が激しく破れているさま。 |
鄙吝 | 鄙俗な。見識が浅くけちな。 |
非倫理的 | 倫理的でない様。 |
非礼 | 非礼な。 |
美麗 | 美麗 |
卑劣 | 卑劣な。下劣な。卑しい。 |
鄙劣 | の別表記。 |
ヒロイック | 英雄的なさま。 |
卑陋 | 卑賤な。 |
鄙陋 | 浅薄な、あさはかな。拙い、見栄えが悪い。 |
尾籠 | 愚かな、下品な、くだらない。大小便に関連してきたない、無礼な。 |
卑猥 | 下品で淫らなこと。また、そのさま。 |
敏 | さとい。するどい。 |
敏感 | 感覚が鋭く、わずかなことにもすぐ感じるさま。 |
敏捷 | 敏捷 |
頻繁 | しきりに行われること。 |
彬彬 | 複数のものが丁度よく互いに調和しているさま。 |
斌斌 | 外見と実質を兼ね備えているさま。 |
頻頻 | 続けざまに起こる様子。 |
繽紛 | いろいろなものが入り乱れて盛んなさま。乱れ飛ぶさま。 |
貧乏 | 貧乏な。乏しい。 |
形容動詞の一覧表ふ行
形容動詞の種類 | 意味 |
---|---|
不景気 | 経済活動に活気がないさま。気分が沈み込んで元気がないさま。 |
不潔 | 清らかでないこと。汚いこと。またそのさま。みだらでけがらわしいさま。不道徳なこと。 |
不幸 | 不幸 |
不公平 | 公平でないこと。判断や処理が偏っていること。 |
不細工 | 容貌が醜いこと。体裁が悪いこと。細工が不味いこと。 |
蕪雑 | 入り混じっていて乱れていること。またそのさま。 |
無事 | 何事もなかったこと、心配していたことが起こらなかったこと。 |
不思議 | 不可解なこと、合理的に解釈がつかないこと、理解できないこと。 |
不自然 | 自然ではない、人工の。違和感がある。意図的な。不安な。 |
不死身 | どんな病気・傷・打撃にも耐える強い体を持っていること。また、そのさま。どんな困難にも挫けないこと。また、そのさま。 |
不住 | 人の住んでいない。 |
不自由 | 思う通りにならないこと。また、そのさま。経済事情や家計が苦しいこと。金銭が思うように使えないこと。そのさま。手足など体の一部分が思うように動かないこと。そのさま |
不充分 | の別表記。 |
不十分 | 不足しているところがあり満足できないこと。また、そのさま。 |
不純 | 不純な。 |
不順 | 不順。 |
不祥 | 不吉であること。縁起が悪いこと。また、そのさま。運の悪いこと。また、そのさま。 |
不肖 | 優れているとされる、父や師に似ずに、劣っていること。 |
不詳 | 詳しくは分からないこと。類語は未詳。 |
不浄 | 清浄でないさま。汚れているさま。 |
富饒 | ものが豊富である、豊かである。 |
不精 | 不真面目な。雑な。 |
不審 | 疑問に思うこと。また、そのさま。 |
不振 | 勢い・景気・成績などが振るわないこと。また、そのさま。 |
無粋 | 人情の機微や男女間の微妙な情愛が分からないこと。また、そのさま。 |
不正 | 法的、倫理的に正しくないさま。形が整っていないさま。 |
不摂生 | 健康に気を付けないこと。健康によくないことをすること。 |
不全 | 物事の状態や機能が不十分であること。また、そのさま。 |
不善 | 良くないこと。また、そのさま。 |
不揃い | 揃わないこと。ちぐはぐなこと。 |
不遜 | 不遜な。 |
不断 | 絶えない。 |
不調 | 協調しない。他人と仲良くしない。 |
普通 | 普く通ること。広く通用すること。例外や特別ではないこと。条件や制限を設けないこと。ありふれていること。優れた点や変わった点を持たないこと。優れても劣ってもおらず、標準に位置すること。中程度であること。また特別な見方によらず判断すること。大きな困難がなく比較的容易であること。 |
物騒 | 危険なことが起こりそうな感じがすること。また、そのさま。 |
物理的 | 精神や観念ではなく、主に五感を通じて直接的に認識できるような、物体それ自体の状態に関係するさま。物理学に関係するさま。物理学が扱う事柄と考えられているさま。 |
不定 | ~かどうか分からない。 |
不敵 | かなわない。 |
不適 | 適合しない、不調である、不快である。 |
不当 | 不当な。 |
不同 | 同じでないこと、そろっていないこと。 |
不透明 | 不透明な。 |
不特定 | 特にそれと決まっていないこと。 |
不得要領 | 要領を得ず趣意がわからないこと。 |
不慣れ | 慣れていないこと。また、そのさま。 |
無難 | 困難のない様。 |
不必要 | 必要でない。 |
部分的 | 全体に亘らず、一部分にだけ関係のあるさま。 |
不偏 | 偏らないさま。 |
不変 | 変わらないさま。 |
不便 | 便利でないこと。都合が悪いこと。また、そのさま。かわいそうなこと。哀れなこと。また、そのさま。かわいいこと。また、そのさま。面倒をみること。 |
不飽和 | 飽和に達していない状態。不飽和結合を持つこと。 |
不満 | 満足していない様子。 |
不明 | わからないこと、はっきりしないこと、確定しないこと。見識に欠けること、物を見る目がないこと。 |
不滅 | 死なないこと。滅ばないこと。消えないこと。また、そのようなさま。 |
不毛 | 土地が痩せていて、作物が育たないこと。成果を産み出せないこと。 |
富有 | ~に富む |
富裕 | 富裕 |
不愉快 | 楽しくないこと。愉快でないこと。 |
不用 | 役に立たないことやもの。無駄なもの。そのために所持することに執着しないこと。 |
不要 | 必要でないこと。余計であること。あることをするのに、なくてもかまわない物や事で、あると却って邪魔になるという意味を含む。 |
ぶよぶよ | 水気を含んで柔らかく、膨らんでいるさま。 |
ふらふら | 揺れ動いて不安定な様子。からだに力が入らない様子。意識が不明瞭な様子。自覚や目的を持たないで行動する様子。態度が定まらない様子。 |
ぶらぶら | 垂れ下がって揺れ動くさま。 |
不利 | 不利だ |
フリー | 自由な。 |
不良 | 好ましくない |
無聊 | 退屈であること。 |
不倫 | 道徳に反する。 |
フル | いっぱいであること。限度であること。最大限であること。またそのさま。 |
無礼 | 礼儀を欠くさま。目上の人にぶしつけなふるまいをするさま。 |
フレキシブル | 柔軟だ。 |
プレシャス | 高価な。貴重な。 |
フレンドリー | 友好的。 |
プログレッシブ | 進歩的。プログレ。進歩主義の。 |
プロフェッショナル | 職業的、専門的。専門的職業に従事する人。 |
不和 | 仲が悪い。 |
文雅 | 文雅 |
分外 | 分外 |
奮然 | 奮い立つさま。 |
忿然 | の別表記。 |
憤然 | ひどく怒るさま。 |
紛然 | 入り混じって乱れる様。混交。 |
ふんだん | 絶え間のないさまさま。物が有り余っているさま、または、事例が豊富にあるさま。動作・感情などが過剰であるさま。 |
紛紛 | 雑多なものが入り混じり纏まりのないさま。 |
分明 | 明らかになる。 |
形容動詞の一覧表へ行
形容動詞の種類 | 意味 |
---|---|
平安 | 平安京の略。平安時代の略。 |
平易 | 簡単であり、難しくないこと。また、そのさま。 |
閉鎖的 | 経路や空間がさえぎられ行き来や出入りがしにくいさま。外のものの受け入れを拒否するさま。 |
平常 | いつもと同じであること。変わったことや例外が無いこと。 |
平静 | おだやかでしずかだ。静かで落ち着いている。 |
平坦 | 平坦 |
平凡 | 平凡な、凡庸な |
平和 | 安らかに治まり、穏やかなさま。心懸かりな事やもめ事などが無く、和やかで安らかなさま。 |
平和的 | 平和であるさま。 |
ぺこぺこ | 腹が非常に空くさま。 |
へた | 手際の悪いこと、技術が劣ること、又はそのような人。へたくそ。不用意なこと。配慮を欠くこと。迂闊なこと。へま。程度の低いこと。三流。そんじょそこらの。 |
べたべた | 粘り着くさま。 |
別個 | 他人。他のものやこと。 |
別別 | ばらばらであること。それぞれに分かれていて一緒でないこと。またそのさま。 |
へとへと | ひどく疲れているさま。 |
べとべと | 物が粘り付くさま。 |
へなへな | 簡単に凹んだり曲がったりするさま。 |
へのかっぱ | 全く大丈夫であること、全然問題ないこと。または、そのような様。 |
ヘビー | 重いさま。厳しいさま。強烈であるさま。程度や量が普通以上であるさま。 |
ヘルシー | 健康的な。健康志向の。 |
べろべろ | 薄物が何かの表面に付着し、不安定なさま。ひどく酒に酔ったさま。 |
変 | かわった、奇妙な。おかしい、不審な。無理をして行なうもののうまくいかないさま。 |
便宜 | 都合が好い。 |
偏屈 | 性質が偏り、ねじけているさま。頑なであるさま。 |
偏窟 | 性質が偏り、ねじけているさま。頑なであるさま。 |
変態 | 普通の状態とは異なるさま。異常かつ病的なさま。人柄が非常に変わっているさま。過激な性的嗜好を有するさま。性欲の表出が露骨なさま。すけべ。 |
変梃 | の俗語。接尾辞のは当て字。 |
辺鄙 | 都会から離れて不便なさま。 |
扁平 | 平たい。 |
偏僻 | 偏僻 |
便利 | 便通 |
形容動詞の一覧表ほ行
形容動詞の種類 | 意味 |
---|---|
凡庸 | 凡庸な。 |
形容動詞の一覧表ま行
形容動詞の種類 | 意味 |
---|---|
まけずぎらい | 負けることを嫌う性質。性格が強情で我慢強いこと。 |
まことしやか | 本当ではない、あるいは本当かどうかはわからないのに、いかにも本当のことのように感じられるさま。真実と見せかけているさま。 |
まし | 理想的ではないが他よりかは優れているさま。 |
まじ | まじめの略。 |
まじめ | 真剣でいい加減な所のないこと。 |
ますぐ | と同じ。 |
まだ | 実現していない状態である。ましである。未熟である。物分かりの悪い。 |
まぢか | 距離が非常に近いこと。目前に迫っていること。またそのさま。 |
まっか | 赤の色が濃いこと。まぎれもなく明らかなこと。 |
まっくろ | 全く黒いこと。また、そのさま。日焼けなどをしており肌が黒いこと。また、そのさま。一面汚れて黒ずんでいること。また、そのさま。容疑が非常に濃厚なこと。 |
まっさお | 混じり気なく青い様。驚愕や緊張等で、ひどく血の気の引いた表情である様。 |
まっすぐ | まったくまがっていない様子。 |
まっとう | まとも。まじめ。きちんとしたさま。 |
まどか | まるいさま。円環が完成したさま。おだやかなさま。やすらかなさま。円満なさま。 |
まぬけ | 何かを行ったときに、大事なところが足りず、完成していない状態、及び、そういうことをする人。注意力が足りない人。余計なことをして害を与える場合にも用いる。 |
まばら | 物が少なく、隙間のあるさま。まとまりのないさま。 |
まめ | こまごまとよく働くこと。労をいとわずことに当たること。体に悪いところがないこと。また、そのさま。元気。健康。 |
まめやか | 真面目なさま。誠実なさま。 |
まれ | 数や頻度が少なくめずらしいさま。 |
形容動詞の一覧表み行
形容動詞の種類 | 意味 |
---|---|
未開 | 文明・文化がまだ開けていないこと。土地がまだ開拓されていないこと。ある分野がまだ開拓されていないこと。花がまだ咲いていないこと。 |
未完成 | まだ完成していないこと。また、そのさま。 |
みごと | すばらしいさま。見るに値する事と言えるさま。みっともないさま。 |
みじめ | 哀れで見ていられないさま。なさけないさま。 |
未熟 | 果物や作物がまだ成熟していない。学問・技芸・修養などの経験・修練がまだ十分でない。 |
ミスマッチ | 適合しない、似つかわしくない。。 |
密接 | 隙間なくぴったりと密着していること。関係が深いこと。 |
みみざわり | 聞いて不愉快に感じたりうるさく感じたりするさま。 |
みやび | 宮廷風で上品なこと。風雅。風流。優雅。 |
みやびやか | 上品で優雅なさま。 |
渺 | ものが遠くかすかに見えるほど水面などが遠く広がる様。 |
魅力的 | 人の心を引き付ける力があるさま。 |
未練 | 執着が残って思いを断ち切れない気持ち。また、そのさま。 |
形容動詞の一覧表む行
形容動詞の種類 | 意味 |
---|---|
無為 | 作為を加えない、自然に任せる。 |
無害 | 無害の。 |
無学 | 学問を修めていないこと。もはや学ぶ必要がない域に達していること。1とは正反対の意味である。cf.無学祖元。 |
無関係 | 関係のないこと。またそのさま。 |
無傷 | 傷がないこと。ダメージを負っていないこと。欠点・罪・失敗がないこと。 |
無窮 | 時間や空間の限りが無いこと。 |
無碍 | 何ら妨げるものなく、自由である様。 |
無礙 | 何ら妨げるものなく、自由である様。 |
無下 | 冷淡なさま。すげないさま。そっけないさま。むやみなさま。やたらなさま。 |
無才 | 取り立てて言うほどの才能が無いこと。また、そのさま。 |
無作為 | 作為がないこと。意思が関与せず偶然に任せること。またそのさま。 |
無慈悲 | 無慈悲。 |
無上 | この上ないこと。最上。 |
無常 | この世の全てのものは生滅流転し、不変のものは無いこと。 |
無情 | 無情な。冷酷な。残酷な。 |
無状 | 目立った功績が無いこと。無礼であること。 |
無尽蔵 | いくら取っても尽きないほど、たくさん有ること。 |
無数 | 簡単には数え切れないほど多い。 |
無制限 | 制限がないこと。制限をしないこと。 |
無責任 | 無責任な。 |
無双 | 並ぶものが無いほど優れているさま。 |
むだ | 役に立たない、効果の無い又は不要に贅沢な様子やもの。 |
無知 | 無知な。 |
無敵 | 強力な。 |
無道 | 国が治らず、社会が混乱した。君主に徳がなく、不正がなされている。言うことができない。やる方法がない。 |
無徳 | 徳の無いこと。また、そのさま。貧しいこと。また、そのさま。台無しになるさま。 |
無毒 | 毒がない。他人に厳しくない。 |
無念 | 無我の境地に入り、余計な事を何も考えないこと。悔しく思うこと。考えが足りないこと。不注意。 |
無能 | 能力・才能が無いこと。またそのさま。そのような人。 |
無法 | 法が無視されていること。またその様子。法に背いていたり、乱暴だったりすること。またその様子。限度を超えていること。むやみやたら。 |
無謀 | 思う結果を生じさせる計画などを立てずに物事に取り組む様。 |
無味 | 味がない、味わいがない。つまらない。 |
無名 | 名前が無いこと。未だ命名されていないこと。名前は付けられているが、名前が判らないこと。名前があまり知られていないこと。知名度が低いこと。名前を書かないこと。名目がたたないこと。 |
無免許 | |
むやみ | 大した理由もないのに深く考えずに行動する様子。度を超しているさま。 |
無用 | なくてもよいもの。いらないこと。役に立たないこと。用のないこと。してはいけないこと。禁止。 |
むらっけ | 気分が変わりやすいこと。またそのさま。 |
無理 | 不合理な、不当な |
形容動詞の一覧表め行
形容動詞の種類 | 意味 |
---|---|
明快 | 明朗で爽やかな。明白でわかりやすい。 |
明確 | 物事がはっきりしていて、明らかで確実なこと。 |
明細 | 明細。 |
明晰 | 明晰な。 |
明晳 | 明晳 |
明白 | 明白な |
明媚 | 清らかで美しいさま。 |
明敏 | 明敏。 |
明明 | とても明るいさま。はっきりしていて疑わしいところのないさま。あかあか参照。 |
名誉 | 功績を認められている。優れていると認められている。 |
明了 | はっきり分かる |
明亮 | 明るい輝いているはっきりする |
明瞭 | はっきり分かる |
明朗 | |
迷惑 | ある人のした事が元で、他の人が困ったり嫌な思いをするさま。 |
めちゃくちゃ | まったく理屈にかなっていないさま。非論理的なさま。程度が通常を大きく上回るさまひどく壊れたさま。ひどく混乱したさま。 |
滅相 | とんでもない。 |
めった | 思慮のないさま。軽率なさま。ごく普通であるさま。並大抵。非常にまれなさま。よほどのことでない限り。度を越しているさま。むやみ。 |
滅裂 | 粗略に扱う。絶滅する。 |
綿密 | 細密周到な。 |
形容動詞の一覧表も行
形容動詞の種類 | 意味 |
---|---|
猛然 | 勢いの激しいさま。 |
盲目 | 盲目の、盲目的な。 |
猛烈 | 猛烈 |
黙然 | 黙っているさま。喋らずにいるさま。 |
黙念 | 黙って考え込むさま。沈思黙考するさま。 |
黙黙 | 言葉を発しないさま。特に作業などを進めるにあたって、一心になって押し黙るさま。 |
文字通り | 比喩や誇張ではない。 |
もっとも | 納得できる。そう考えるのは自然であること。当然。道理。 |
ものしずか | ひっそりとしていて静かなさま。言動や態度が穏やかなさま。 |
模範的 | 模範とすべきさま。 |
問題 | 試験などで、解答を要求する問い。解決すべき事柄。課題。迷惑になる行為。困った事態。トラブル。支障。物議を醸す、トラブルを生む。論点。焦点。重要な点。話にならない。論じるに値しない。役に立たない。疑惑や事件。疑惑や事件などで世間が関心をよせる話題の対象になっていること。渦中。 |
形容動詞の一覧表や行
形容動詞の種類 | 意味 |
---|---|
や | いやが転じたもの。いや。 |
やくざ | いい加減で、役に立たないこと。まともでないこと。また、そのもの。不良じみた、堕落したさま。 |
やけ | 物事が自分の思うようにならず、投げ遣りな行動をすること。むやみに。やたらと。いやに。 |
やすらか | 危険や心配事がなく、穏やかなさま。 |
野性的 | 野性を感じさせるさま。動物的な本能であるさま。粗野であるが力強く生命力にあふれているさま。 |
やたら | 度を越えている様子。これと定めず手当たり次第な様子。 |
厄介 | 手間のかかる様子。 |
躍起 | 飛び起きる。 |
野蛮 | 野蛮な。粗野な。 |
やぶさか | けちなさま。優柔不断なさま。否定の形で、~する努力を惜しまない。 |
形容動詞の一覧表ゆ行
形容動詞の種類 | 意味 |
---|---|
ゆるゆる | 緩やかなさま。緩んでしまりのないさま。穏やかなさま。 |
形容動詞の一覧表よ行
形容動詞の種類 | 意味 |
---|---|
余韻嫋嫋 | 物事が終わった後まで残るさま。 |
杳 | 暗くてよくわからないさま。事情が判明しないさま。はるかに遠いさま。 |
様 | まるで~にみえる。あたかも~に例えられる。ようだ参照。 |
容易 | 何かをするのにたやすいこと。 |
陽気 | 明るく賑やかなさま。 |
要緊 | 要緊 |
陽性 | 性格が明るく、開放的であること。ある反応が検出されること。原子が自身の電子を放出し、正電荷を帯びた原子である陽イオンになろうとする傾向。そのような性質を持った原子を陽性元素という。陽性元素はイオン化エネルギーが小さい。 |
幼稚 | 幼い、幼稚な。 |
窈窕 | 美しくしとやかである。 |
羊腸 | 羊の腸のように曲がりくねっているさま。 |
様様 | 参照。参照。 |
余計 | 余っていて不要に感じること。またそのようなもの。余分。邪魔や迷惑になるなどするため、しないほうがいいこと。ないほうがいいもの。無用。より多いこと。程度がより大きいこと。またそのさま。それまで以上に程度が増すこと。なおさら。一層。さらに。分量や程度が減ったほうがいい状況で、逆に増すこと。かえって。多いこと。 |
よこしま | 道理から外れている。行状や志操が悪い。 |
よぼよぼ | 老人などの足取りがしっかりしていないさま。老人などがの動作が頼りなげなさま。 |
よれよれ | 衣服などが古くなったりして形が崩れたりしわになったりしているさま。 |
よわき | 失敗すると思って消極的な態度を取ること。また、そのさま。取引で、相場が下がると予想すること。また、そのさま。 |
形容動詞の一覧表ら行
形容動詞の種類 | 意味 |
---|---|
磊磊落落 | に同じ。 |
楽 | 安逸であること。苦痛が緩和されること。たやすいこと。できるだけ労力をかけないこと。てぬき。公演などの最終日。千秋楽、楽日。音楽。特に雅楽など伝統的な音曲。 |
ラグジュアリー | 豪華であるさま。 |
楽観的 | 物事を全て上手くいくと考えて心配しない様。 |
ラッキー | 幸運なこと。 |
ランダム | 無作為であること。偶然にまかせること。またそのさま。 |
乱暴 | 相手に対して荒々しく振る舞うこと。やり方・扱い方に丁寧さがなく、荒っぽくて雑なこと。暴力。強姦。 |
爛漫 | 色鮮やかである様。資質が隠されずそのまま外に現れる様。 |
形容動詞の一覧表り行
形容動詞の種類 | 意味 |
---|---|
リアル | 本物らしい。写実的。実状に即している。現実的。 |
陸続 | 絶え間なく続いている。 |
利口 | 賢い、利発な、さかしい。聞きわけのよい、わがままでない。抜け目のない、ずるい、巧妙な。 |
リジッド | 堅い。固定した。 |
理想的 | 理想的な |
律儀 | 法律と儀容。戒律と威儀。 |
リッチ | 豊かなさま。裕福なさま。 |
律動的 | ある運動や現象などが規則正しく繰り返されるさま。 |
立派 | 品質や品性が非常に優れているさま。欠点や不足している所がないさま。疑うことない、間違いない、見事に。 |
理不尽 | 道理にあわないこと。無理無体。 |
利便 | 便利であること。都合の良いこと。 |
流暢 | すらすらと流れるように伸びやかな事。淀みが無い。 |
流麗 | 詩文や書体が流れるように淀みなく華麗である。 |
良好 | 状態や結果、成績が良く、このましいこと。 |
良質 | 品質や性質がよいさま。 |
亮然 | あきらか、はっきりしている。 |
良善 | 善良な |
吝嗇 | けちな |
淋漓 | 水・汗・血などが滴り落ちるさま。勢いなどが溢れ出るさま。 |
倫理的 | 倫理に関する様。倫理に適っている様。 |
形容動詞の一覧表れ行
形容動詞の種類 | 意味 |
---|---|
冷血 | 非情な、冷酷な。 |
冷酷 | むごたらしいこと。不人情。無慈悲。 |
零細 | 零細。 |
冷静 | 慌てず、落ち着いているさま。 |
冷淡 | 冷淡。 |
冷徹 | 名詞第一義を参照。 |
伶俐 | 賢い。利口な。 |
怜悧 | 怜悧。 |
冷涼 | 気候が心地よく涼しい様子。 |
玲瓏 | 玉や金属が澄んだ音で鳴る様子。玉のように、美しく澄みきっている様子。 |
歴史的 | 歴史に関係があるさま。過去に存在している事実があるさま。過去のものになっているさま。遠い過去から続いているさま。歴史に残るほど重要であるさま。 |
レギュラー | 英単語に付属し以下の意の語を造る。口語において、まれに、形容動詞として用いられる。規則正しい、正常な。通常の。正規の。 |
劣悪 | 品質や能力や状態などが悪い様子。 |
劣勢 | 勢力が劣っていること。また、そのさま。 |
劣等 | 程度や等級が劣る。敵わない。 |
瀲灧 | に同じ。 |
瀲灩 | 波の光の動き煌めくさま。また、満々と水を湛えるさま。 |
廉潔 | 廉潔な、公正な。 |
連続 | 途中で切れることなく続くこと。また、続けること。 |
恋恋 | 物事に未練を残し執着するさま。 |
連連 | 絶えることなく続いているさま。 |
形容動詞の一覧表ろ行
形容動詞の種類 | 意味 |
---|---|
ロイヤル | 王室の。高貴な |
老獪 | ずるく立ち回るのに経験が豊富であること。 |
老健 | 老いてなお健やかであるさま。 |
牢固 | しっかりしていて丈夫なさま。 |
老練 | その道で多くの経験を積み、物事を巧みにこなすこと。また、そのさま。 |
ローカル | 特定の地域に限定した。地域特有な。局地的な。局所的な。作用が全体に及ばない。 |
碌碌 | たいしたことができず役に立たないさま。無為に過ごすさま。小石が多いさま。 |
露骨 | 欲望や感情などをかくさずに、むきだしにしていること。包み隠さない様。 |
ロマンチック | 空想的なさま。情熱や理想、恋情などに満ちているさま。芸術がロマン主義的であるさま。 |
ロマンティック | に同じ。 |
論理的 | 論理に適っているさま。論理に関連するさま。厳密な論理に従って考えるさま。論理の上で仮想・仮定するさま。 |
形容動詞の一覧表わ行
形容動詞の種類 | 意味 |
---|---|
矮小 | 背丈が低いこと。また、そのさま。小さいこと。また、そのさま。卑小。 |
猥褻 | 性的に淫らなこと。そのようなさま。徒らに性慾を興奮又は刺激せしめ且つ普通人の正常な性的羞恥心を害し善良な性的道義観念に反するもの。 |
和気藹藹 | なごやかな雰囲気が満ち足りている様子。とも表記。 |
わずか | 数量や程度が非常に小さいさま。かろうじて。 |
ワンパターン | 同じことの繰り返しで、変化が無いこと。 |
以上、品詞の形容動詞の一覧表でした。形容動詞は、日本語の文章に使用するとより状態や性質・状態の程度を伝えることができます。この他にも「品詞一覧表」にて品詞について情報をまとめていますのでよろしければご覧ください。最後までご覧いただきありがとうございました!