【知らなきゃ損?】日本語の慣用句一覧【徹底網羅】

ここでは、日本語の慣用句一覧を五十音順、また関連語をまとめてあります。情報元は、一定の信頼があるWebサイトです。最初の一覧は、日本語の慣用句を五十音順にまとめています。

日本語の慣用句一覧あ行

  1. 愛想をつかす
  2. 開いた口が塞がらない
  3. 相槌を打つ
  4. 合いの手を入れる
  5. あいは紺屋にございやす
  6. 哀を挙げる
  7. 阿吽の呼吸
  8. 青菜に塩
  9. 赤子の手をひねる
  10. 赤の他人
  11. 胡坐をかく
  12. 悪法も又法なり
  13. 揚げ足を取る
  14. 挙句の果て
  15. 顎が干上がる
  16. 顎で使う
  17. 顎を出す
  18. 足が地に着かない
  19. 足が付く
  20. 足が出る
  21. 足が早い
  22. 足が棒になる
  23. 足に任せる
  24. 足の踏み場もない
  25. 味も素っ気ない
  26. 足元から鳥が立つ
  27. 足元に火がつく
  28. 足元を掬う
  29. 足元を見る
  30. 足を洗う
  31. 足を奪われる
  32. 味を占める
  33. 足を掬う
  34. 足を運ぶ
  35. 足を引っ張る
  36. 足を向けて寝られない
  37. 頭が上がらない
  38. 頭が痛い
  39. 頭が固い
  40. 頭が切れる
  41. 頭が下がる
  42. 頭を抱える
  43. 頭を冷やす
  44. 頭をもたげる
  45. 呆気に取られる
  46. 後味が悪い
  47. 後足で砂をかける
  48. 後の祭り
  49. 後を引く
  50. あにはからん
  51. 危ない橋を渡る
  52. 脂が乗る
  53. 油を売る
  54. 油を絞る
  55. 甘い汁を吸う
  56. 天の邪鬼
  57. 合わせる顔がない
  58. 鮑の貝の片想い
  59. 泡を食う
  60. 暗礁に乗り上げる
  61. 案の定

日本語の慣用句一覧い行

  1. 言うまでもない
  2. 生き馬の目を抜く
  3. 息が合う
  4. 息が切れる
  5. 行きがけの駄賃
  6. 息が詰まる
  7. 息が長い
  8. 息を凝らす
  9. 息を殺す
  10. 息をつく
  11. 息を抜く
  12. 息を呑む
  13. 息を弾ませる
  14. 息を引き取る
  15. 息を吹き返す
  16. 石にかじりついても
  17. 何れにしても
  18. 痛くも痒くもない
  19. 痛くもない腹を探られる
  20. 痛し痒し
  21. 鼬ごっこ
  22. 板につく
  23. 至れり尽くせり
  24. 一か八か
  25. 一から十まで
  26. 一事が万事
  27. 一も二もなく
  28. 一巻の終わり
  29. 一国一城の主
  30. 一刻を争う
  31. いつのまにか
  32. 一糸乱れず
  33. 一矢報いる
  34. 一石を投じる
  35. 一線を画す
  36. 一杯食わされる
  37. 居ても立っても居られない
  38. 命あっての物種
  39. 衣鉢を継ぐ
  40. 意表を突く
  41. 色を失う
  42. 色をかえ品をかえ
  43. 色を付ける
  44. 引導を渡す

日本語の慣用句一覧う行

  • 薄紙を剥ぐよう
  • 鵜の目鷹の目
  • 売り言葉に買い言葉
  • 噂をすれば影

日本語の慣用句一覧お行

  • 大船に乗ったよう
  • 大船に乗る
  • 奥歯に物が挟まる
  • 推して知るべし
  • おそかれはやかれ
  • 恐れ入谷の鬼子母神
  • 小田原評定
  • 御茶の子さいさい
  • 負んぶに抱っこ

日本語の慣用句一覧か行

  • 顔を出す
  • 笠の台
  • 数え切れない
  • 肩を並べる
  • 兜を脱ぐ
  • 烏の行水
  • かれている

日本語の慣用句一覧き行

  • 気がある
  • 気が変わる
  • 気が利く
  • 気が気でない
  • 気が知れない
  • 気がする
  • 気が小さい
  • 気が抜ける
  • 気が乗る
  • 気が早い
  • 気が引ける
  • 気が向く
  • 気に入る
  • 気に掛かる
  • 気に掛ける
  • 気に障る
  • 気にする
  • 気に留める
  • 気になる
  • 気に病む
  • 踵を接する
  • 決まりが悪い
  • 巨星墜つ
  • 気を配る
  • 気を遣う
  • 気を取られる
  • 気を抜く
  • 気を引く
  • 気を許す

日本語の慣用句一覧く行

  • くせに
  • 口が重い
  • 口が堅い
  • 口が酸っぱくなる
  • 口を酸っぱくする
  • 口を挟む
  • 口を開く

日本語の慣用句一覧け行

  • 決河の勢い
  • 犬猿の仲

日本語の慣用句一覧こ行

  • 鯉口を切る
  • 好事魔多し
  • 郷に入っては郷に従え
  • 呱呱の声をあげる
  • 心が晴れる
  • 心を痛める
  • 心を奪う
  • 心を鬼にする
  • 心を籠める
  • 心を寄せる
  • 転ばぬ先の杖

日本語の慣用句一覧さ行

  • 最初で最後
  • 砂漠の船
  • さばを読む
  • 鯖を読む
  • さもありなん
  • 三人寄れば文殊の知恵

日本語の慣用句一覧し行

  • 娑婆で見た弥三郎
  • 衆寡敵せず
  • 吝ん坊の柿の種
  • 人間到る処青山あり
  • 陣門に降る

日本語の慣用句一覧す行

  • 雀の涙

日本語の慣用句一覧せ行

  • 千三つ

日本語の慣用句一覧そ行

  • 俎上に載せる
  • ぞっとしない
  • 袖にする
  • その手は桑名の焼き蛤

日本語の慣用句一覧た行

  • 対岸の火事
  • 太鼓判を捺す
  • 只より高いものはない
  • 頼みの綱

日本語の慣用句一覧ち行

  • 血が騒ぐ
  • 血が流れる
  • 力になる
  • 力を入れる
  • 力を落とす
  • 力を貸す
  • 血と汗
  • 血も涙もない
  • 血を流す

日本語の慣用句一覧て行

  • 轍を踏む
  • 手に入れる
  • 手に取るばかり
  • 手に取るよう
  • 手を動かす
  • 手をかえ品をかえ
  • 手を変え品を変え
  • 手を替え品を替え
  • 手を切る
  • 手を加える
  • 手をこまぬく
  • 手を拱く
  • 手をこまねく
  • 手を出す
  • 手を抜く
  • 手を引く
  • 手を焼く
  • 天寿を全うする

日本語の慣用句一覧と行

  • とうのむかし
  • とおのむかし
  • とかげの尻尾切り
  • 取って代わる
  • どんぐりの背比べ
  • 鳶に油揚げをさらわれる

日本語の慣用句一覧な行

  • 無きにしも非ず
  • 泣きを見る

日本語の慣用句一覧ね行

  • 猫の手も借りたい
  • 猫の額
  • 年貢を納める

日本語の慣用句一覧は行

  • 馬鹿の一つ覚え
  • 計り知れない
  • 恥と頭は掻きしだい
  • 肌に粟を生ずる
  • ばつが悪い
  • 鳩が豆鉄砲を食らったよう
  • 鳩に豆鉄砲
  • 鼻が曲がる
  • 鼻であしらう
  • 鼻で笑う
  • 鼻を突く
  • 腹が立つ
  • 腹を立てる

日本語の慣用句一覧ひ行

  • 引けを取る
  • 筆紙に尽くし難い
  • 人の褌で相撲を取る
  • 人の道
  • 人目に余る
  • 人目を引く
  • 火に油を注ぐ
  • 百年の計

日本語の慣用句一覧ふ行

  • 腑に落ちない

日本語の慣用句一覧へ行

  • 屁でもない

日本語の慣用句一覧ほ行

  • ボタンの掛け違い
  • ボタンを掛け違える
  • 骨が折れる
  • 骨を埋める
  • 骨を折る
  • 骨を刺す
  • 法螺を吹く
  • 本日は晴天なり
  • 盆と正月が一緒に来たよう

日本語の慣用句一覧ま行

  • 眉を顰める

日本語の慣用句一覧み行

  • 水と油
  • 見た所
  • 三日にあげず
  • 耳にする
  • 耳に残る

日本語の慣用句一覧む行

  • 無にする
  • 胸が一杯になる
  • 胸を撫で下ろす

日本語の慣用句一覧め行

  • 目が泳ぐ
  • 目が眩む
  • 目糞鼻糞を笑う
  • 目尻を下げる
  • 目に付く
  • めのくりだま
  • 目を掛ける
  • 目を配る
  • 目を留める
  • 目を細める
  • めんくりだま
  • 面目が立つ

日本語の慣用句一覧も行

  • もうはまだなりまだはもうなり
  • 勿怪の幸い
  • 本を正す

日本語の慣用句一覧や行

  • 焼きを入れる

日本語の慣用句一覧ゆ行

  • ゆきつもどりつ
  • 指切り拳万嘘吐いたら針千本飲ます

日本語の慣用句一覧よ行

  • 予防は治療に勝る

日本語の慣用句一覧る行

  • 類は友を呼ぶ

日本語の慣用句一覧わ行

  • 我を忘れる

日本語の慣用句一覧 関連語

関連相当する語
引っかかり気に掛かる/気に掛ける/気にする/
期待大船に乗ったよう/大船に乗る

※不完全です。

以上で、日本語の慣用句一覧は終わりです。日本語は、日本において公用語となっています。そのため、日本で仕事に従事する若しくは、しているという方は、日本語について詳しく学びになると損がありません。また、慣用句は、日本語の中でも日常会話を豊かにする役割を持っています。

なので、人同士でコミュニケーションをよく取る仕事、またクリエイティブな仕事に従事している方におすすめです。最後までご覧頂きありがとうございました!