ここでは、接続詞の「よって」の定義と例文をご紹介していきます。接続詞とは、文と文や句と句などを繋げる品詞の1つです。接続詞については、「接続詞とは」で詳しく解説しています。また、接続詞には、順接、逆説、補足…など様々な種類があります。もし、接続詞を一覧でご覧になりたい方は、「接続詞一覧」の記事で包括的に学習ができます。
”よって”の定義
”よって”は、動詞の連用形の音便の形「よっ」+接続助詞「て」から構成されている、順接(じゅんせつ)の接続詞です。接続詞は、接続詞=活用しない自立語ですので、”よって”も活用しない自立語となります。使い所は、前で述べた事柄の根拠・理由に、「思った」「感じた」「考えた」などの結論・結果を述べる際です。前に学術的な理由・根拠、そして後に学術的な結論・結果を接続するとき、多く使われています。
”よって”を使った例文
ここでは、”よって”を使った例文を5つご紹介します。
- 花は昔から人の感情を動かしてきた。よって、花も研究対象にするべきだ。
- 公園のブランコは、子供同志による事故をよく起こす。よって、公園から排除するべきだ。
- 雨を身体に浴びると体温を下げる。よって、雨は、体調不良の原因の1つだ。
- 下校の時間は、子供たちを興奮させる。よって、下校中は、子供たちに指導者を付けるべきだ。
- 競走中の転倒は、競争中のトラブルの大半を占める。よって、この原因を調べることは、競争の質を上げるのと同義だ。
以上、接続詞「よって」とはでした。”よって”は、前で述べた学術的な事柄の根拠・理由に、後の学術的な結論・結果を述べるのに使います。最後までご覧いただきありがとうございました!